lua脚本
上页下页
|
|
中文名
机甲部队·毁灭武装力量
|
日文名
マシンナーズ・ルインフォース
|
其它译名
机甲部队破灭重武装
|
|
英文名
Machina Ruinforce
|
属性
暗
Dark
|
卡片种族
机械Machine
機械
|
星数/阶级 10
|
卡片种类
效果怪兽Monster·Effect
効果モンスター
|
卡片密码
46033517
|
ATK
4600
|
DEF
4100
|
这张卡不能通常召唤。把等级合计直到12以上的自己墓地的机械族怪兽除外的场合才能从墓地特殊召唤。这个卡名的①②的效果1回合各能使用1次。
①:战斗阶段对方把效果发动时,把基本分支付一半才能发动。那个发动无效,对方基本分变成一半。
②:这张卡被战斗·效果破坏的场合才能发动。等级合计最多到12星以下为止,选除外的最多3只自己的「机甲」怪兽特殊召唤。
Cannot be Normal Summoned/Set. Must be Special Summoned (from your GY) by banishing Machine monsters from your GY whose total Levels equal 12 or more. You can only use each of the following effects of "Machina Ruinforce" once per turn. When your opponent activates a card or effect during the Battle Phase (Quick Effect): You can pay half your LP; negate the activation, and if you do, halve your opponent’s LP. If this card is destroyed by battle or card effect: You can Special Summon up to 3 of your banished "Machina" monsters whose total Levels equal 12 or less.
このカードは通常召喚できない。
レベルの合計が12以上になるように、
自分の墓地の機械族モンスターを除外した場合のみ墓地から特殊召喚できる。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):バトルフェイズに相手が効果を発動した時、LPを半分払って発動できる。
その発動を無効にし、相手のLPを半分にする。
(2):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
レベルの合計が12以下になるように、
除外されている自分の「マシンナーズ」モンスターを3体まで選んで特殊召喚する。
|
|
罕见度
|
|
卡包 BODE(1106) | |
效果种类 卡片除外 特殊召唤 LP伤害 除外回收 种族关联 |
BURST OF DESTINYで登場した闇属性・機械族の特殊召喚モンスター。 レベル合計12以上となる機械族を墓地コストに墓地から特殊召喚する召喚条件、バトルフェイズに相手が発動した効果を無効にして相手ライフを半減する誘発即時効果、破壊された場合にレベル合計12以下のマシンナーズを3体まで帰還できる誘発効果を持つ。 特殊召喚は墓地からに限定されている為、《スクラップ・リサイクラー》や《オルフェゴール・トロイメア》、《マシンナーズ・アンクラスペア》等を活用して墓地へ送るようにしたい。 【マシンナーズ】は手札コストを要求するカードも複数あるので、素引きした場合でも墓地へ送るのは難しくない。 コストは種族とレベル以外の指定は無いが、(2)とのシナジーを踏まえるとなるべくならマシンナーズを除外したい。 《緊急ダイヤ》でレベル4のマシンナーズとレベル8のマシンナーズを特殊召喚し、リンク素材などに使えば即座に揃えられる。 下級モンスターだけでコストを賄おうとすると最少でも3体必要となり、相応の墓地肥やしが求められる。 高レベルの機械族を採用すれば1~2体で済み、自身同様《スクラップ・リサイクラー》で墓地へ送ることで確保可能。 レベル10の上、墓地からの特殊召喚に回数制限がないため【列車】でエクシーズ素材要員として使うのも手か。 【カラクリ】であればシンクロ召喚の過程で墓地にモンスターが貯まるため、除外して特殊召喚でき、アタッカーとして使える。 エクストラデッキをあまり使わない構築ならば《天底の使徒》等を用いてエクストラデッキのモンスターでコストを賄うのも手だが、(2)の帰還先は別に用意する必要がある。 (1)はバトルフェイズでの発動の無効化と相手ライフの半減。 発動条件が受動的であり、こちらのライフ半減はコストなのでこの効果自体を無効化されてしまうと大きなライフロスとなってしまいかねない。 一応、攻撃反応型罠カードやコンバットトリック等への対処にはなるが、この効果が見えている状態で相手が発動する可能性も低い。 しかし、《転晶のコーディネラル》でバトルフェイズ中に効果が発動するモンスターを送りつけて攻撃すれば、ライフ半減と戦闘ダメージで容易に1ターンキルを狙える。 例えばカラクリであれば攻撃対象に選択された時に表示形式を変更する効果があり、攻撃力600以下のモンスターも多いため狙いやすい。 (2)は破壊された場合におけるマシンナーズの帰還。 自身の召喚条件等でマシンナーズを予め除外しておきたい。 レベル合計12以下の指定はあるが最大3体を帰還できるため、特殊召喚までに複数のカードを用いた場合でもディスアドバンテージは取り返せる。 ただし破壊以外の除去には弱く、その点を懸念するのならば自分から能動的に破壊してしまうのも手か。 フィールド以外で破壊されてもよいので、始めから特殊召喚を考えず手札から効果破壊する運用も考えられる。 帰還するモンスターは表示形式の指定も無く、効果も有効なのでバトルフェイズ中に破壊できれば、帰還したモンスターの追撃でライフポイントを削りきれるだろう。 「墓地の機械族を除外して墓地から特殊召喚」というのは、「廃棄されたものから集めた部品で作られた機体」ということをイメージしていると思われる。 イラストでは、《マシンナーズ・フォース》を思わせる上半身に《マシンナーズ・フォートレス》と思われる下半身が昏い瘴気を身に纏っている。 《奇動装置メイルファクター》が4つ確認できるため、《マシンナーズ・アンクラスペア》・《マシンナーズ・パゼストレージ》・《マシンナーズ・リザーブレイク》に加え、《マシンナーズ・フォートレス》が合体した姿なのだろう。 ただし、この4体のマシンナーズから3体を除外した時点で合計レベルが12を超えてしまうため、これら4体を使ってこのカードを特殊召喚することはできない。 一応、《マシンナーズ・フォース》と《マシンナーズ・フォートレス》であればこの2体を除外して特殊召喚することができる。 なお、上記3体はともかく《マシンナーズ・フォートレス》は他のイラストで《奇動装置メイルファクター》に取り憑かれた描写はない。 あちらの効果から考えると、自己再生のその時まで墓地で眠っていたところを狙われたのだろうか。 また、《マシンナーズ・フォートレス》は量産化が進んでいるという設定があるため、前線で戦っている機体や他のマシンナーズと合体している機体とは別の機体なのかもしれない。 名前の由来はおそらく、「ルイン」+「フォース」+「リインフォース」か。 《奇動装置メイルファクター》にはマシンナーズのパワーを引き上げるという設定があり、それが反映されたものだろう。 |