1 2 3 4 5
lua脚本 上页下页
中文名   怪粉坏兽 加达拉
日文名   怪粉壊獣ガダーラ
其它译名  怪粉坏兽 加达拉
英文名   Gadarla, the Mystery Dust Kaiju
属性   Wind
卡片种族   昆虫Insect 昆虫
星数/阶级 8
卡片种类   效果怪兽Monster·Effect 効果モンスター
卡片密码   36956512
ATK   2700
DEF  1600
①:这张卡可以把对方场上1只怪兽解放,从手卡往对方场上攻击表示特殊召唤。 ②:对方场上有「坏兽」怪兽存在的场合,这张卡可以从手卡攻击表示特殊召唤。 ③:「坏兽」怪兽在自己场上只能有1只表侧表示存在。 ④:1回合1次,把自己·对方场上3个坏兽指示物取除才能发动。这张卡以外的场上的全部怪兽的攻击力·守备力变成一半。这个效果在对方回合也能发动。
You can Special Summon this card (from your hand) to your opponent’s side of the field in Attack Position, by Tributing 1 monster they control. If your opponent controls a "Kaiju" monster, you can Special Summon this card (from your hand) in Attack Position. You can only control 1 "Kaiju" monster. Once per turn, during either player’s turn: You can remove 3 Kaiju Counters from anywhere on the field; the ATK and DEF of all other monsters on the field become halved.
①:このカードは相手フィールドのモンスター1体をリリースし、手札から相手フィールドに攻撃表示で特殊召喚できる。 ②:相手フィールドに「壊獣」モンスターが存在する場合、このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。 ③:「壊獣」モンスターは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。 ④:1ターンに1度、自分・相手フィールドの壊獣カウンターを3つ取り除いて発動できる。 このカード以外のフィールドの全てのモンスターの攻撃力・守備力を半分にする。 この効果は相手ターンでも発動できる。
罕见度  平卡N
卡包   EP16MD(110)
效果种类   攻守上下 特殊召唤 
[怪粉坏兽 加达拉]
[2016/09/16]
●这张卡可以把对方场上1只怪兽解放,从手卡往对方场上攻击表示特殊召唤。
◇无分类效果
◇不开连锁
◇解放和特殊召唤不同时处理
●对方场上有「壊獣」怪兽存在的场合,这张卡可以从手卡攻击表示特殊召唤。
◇无分类效果
◇不开连锁
●「壊獣」怪兽在自己场上只能有1只表侧表示存在。
◇无分类效果
◇对方场上有「壊獣」怪兽,不能使用①效果解放对方怪兽(即使是那只「壊獣」怪兽)进行特殊召唤
◇不能解放场上「壊獣」怪兽攻击表示上级召唤「壊獣」怪兽,可以盖放上级召唤「壊獣」怪兽
●1回合1次,把自己·对方场上3个坏兽指示物取除才能发动。这张卡以外的场上的全部怪兽的攻击力·守备力变成一半。这个效果在对方回合也能发动。
◇诱发即时效果,不取对象
◇取除是COST
◇在伤害步骤开始时到伤害计算前可以发动
◇受这个效果影响的怪兽只要在场上表侧表示就一直适用
◇适用了2次的怪兽,攻击力·守备力变成1/4
EXTRA PACK 2016で登場した風属性・昆虫族の最上級モンスター。
 壊獣共通の3つの効果、壊獣カウンターを3つ取り除いて自身以外のフィールドのモンスターの攻撃力・守備力を半分にする誘発即時効果を持つ。
 壊獣共通の効果については壊獣を参照。
 固有効果は他のモンスターの全体弱体化。
 自身のステータスは変化しないので、単体で5400未満のステータスのモンスターを戦闘破壊できる。
 ステータスの変化は永続的であるため、ターンを跨いで重ねがけすれば更なるダウンも可能になる。
 しかし必要な壊獣カウンターの個数が3つと多く、効果に対する耐性はないため、複数ターン維持して効果を使うのは難しい。
 半減効果を使い、特殊召喚したターンに戦闘破壊するだけでは他の壊獣よりも優先させるのは難しい。
 相手フィールドに送りつける壊獣としても、効果がフリーチェーンであるために戦闘破壊しにくく、扱いにくい。
 カードの効果で除去しようとしても、チェーンして効果を使われると壊獣カウンターを浪費させられてしまう。
 フィールドに壊獣カウンターがない時ならば安全だが、その場合はより攻撃力が低い《海亀壊獣ガメシエル》などで十分である。
 【壊獣】以外では、高いステータスを持つ風属性を送りつけられる点から《風霊使いウィン》とコンボするのも良い。
 壊獣カウンターを使う効果も除去ではないため問題がなく、《憑依装着−ウィン》にすれば下がったステータスもリセットできる。
 昆虫族サポートの中では《大樹海》と相性が良く、相手フィールドで破壊されても自分の墓地に送られるためサーチできるのは自分であり、同レベルの《デビルドーザー》をサーチ後にその召喚コストとして利用できる。
蛾の怪獣と言えば東宝映画に登場する「モスラ」が有名である。
しかし、温厚な善玉怪獣であるモスラと比べ、このモンスターはかなり凶悪な面構えである。
脚の長さや頭部の角も考慮すると、1992年の映画「ゴジラvsモスラ」に登場したモスラの亜種であるバトラ(バトルモスラの略)がモチーフと思われる。
カード名の「怪粉」は、モスラが作中で度々使用している鱗粉攻撃を意識したものであろう。
遊戯王原作では同じく蛾をモチーフとした《グレート・モス》が鱗粉を撒き散らし相手のステータスを下げる効果を持っていた。
これはOCGではアルティメット・インセクトシリーズとして再現されている。
なお、1997年公開の映画「モスラ2 海底の大決戦」ではこのカードと名前の似た「ダガーラ」という怪獣が登場している。
あちらは半魚獣型の怪獣であり、《怒炎壊獣ドゴラン》と同様に偶然似た名前が付けられたものと思われる。
元々は、TCG版Breakers of Shadowで追加された10種の海外新規カードの内の1枚である。