lua脚本
上页下页
|
|
中文名
地葬星 怪座
|
日文名
地葬星カイザ
|
其它译名
地葬星 会座
|
|
英文名
Kaiza the Funeral Star
|
属性
地
Earth
|
卡片种族
战士Warrior
戦士
|
星数/阶级 5
|
卡片种类
效果怪兽Monster·Effect
効果モンスター
|
卡片密码
25449584
|
ATK
1000
|
DEF
2100
|
这个卡名的作为①的方法的特殊召唤1回合只能有1次,作为②的效果1回合只能使用1次。
①:这张卡可以把自己场上1只光属性或者地属性的战士族怪兽解放从手卡特殊召唤。这个方法特殊召唤的这张卡的攻击力上升解放的怪兽的原本攻击力数值。
②:从自己墓地把1只战士族怪兽除外才能发动。从卡组把1只光属性或者地属性的战士族怪兽送去墓地。
You can Special Summon this card (from your hand) by Tributing 1 LIGHT or EARTH Warrior monster, and if you do, this card gains ATK equal to the Tributed monster’s original ATK. You can only Special Summon "Kaiza the Funeral Star" once per turn this way. You can banish 1 Warrior monster from your GY; send 1 LIGHT or EARTH Warrior monster from your Deck to the GY. You can only use this effect of "Kaiza the Funeral Star" once per turn.
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは自分フィールドの光属性または地属性の戦士族モンスター1体をリリースして手札から特殊召喚できる。
この方法で特殊召喚したこのカードの攻撃力は、リリースしたモンスターの元々の攻撃力分アップする。
(2):自分の墓地から戦士族モンスター1体を除外して発動できる。
デッキから光属性または地属性の戦士族モンスター1体を墓地へ送る。
|
|
罕见度
|
|
卡包 BACH(1107) | |
效果种类 攻守上下 属性关联 |
BATTLE OF CHAOSで登場した地属性・戦士族の上級モンスター。 地属性か光属性の戦士族をリリースする事で自身を手札から特殊召喚し、自己強化を行う召喚ルール効果、戦士族を墓地コストにデッキから地属性か光属性の戦士族を墓地へ送る起動効果を持つ。 (1)は自身の特殊召喚と自己強化。 自身の元々の攻撃力は低いが、リリースしたモンスターの攻撃力が加算されるため最上級モンスター並の攻撃力を得るのは難しくない。 加算されるのは元々の攻撃力であるので、何らかの理由で攻撃力の弱体化を受けているモンスターをリリースすれば弱体化を帳消しにできる。 《ターレット・ウォリアー》とほぼ同じ効果だが、こちらはリリースできるモンスターの属性が限られている点、同名カードで1ターンに1度しか効果を使用できない点に注意。 とはいえ、光属性・戦士族の《聖騎士の追想 イゾルデ》をリリースに使えるため、特殊召喚できない状況は少ないだろう。 (2)は地属性か光属性の戦士族の墓地肥やし。 墓地効果を持つ戦士族や蘇生・サルベージしたい戦士族を墓地へ送るのが基本となる。 墓地コストに関しては(1)でリリースしたモンスターを活用しても良いだろう。 そのステータス・効果から【覇勝星イダテン】とは抜群に相性が良い。 (1)で特殊召喚した後に(2)で《天融星カイキ》を墓地へ送る事で、返しのターンであちらの自己再生及び融合召喚の効果へとスムーズに繋がる。 《覇勝星イダテン》は勿論の事、あちらとは属性が異なるので《鋼鉄の魔導騎士-ギルティギア・フリード》の融合召喚も可能。 同デッキでは《天昇星テンマ》や《蛮族の狂宴LV5》の効果による特殊召喚にも対応しているため、効果が使えない状況でも腐る事は少ないだろう。 それ以外にも、地属性または光属性の戦士族をメインにしたデッキでは、打点要員と墓地肥やしを目当てに採用が検討できる。 例えば、【ウォークライ】では(2)で《ウォークライ・バシレオス》を墓地へ送った後に自爆特攻を行う事であちらの自己再生に繋げられる。 【絵札の三銃士】では《ジョーカーズ・ナイト》を墓地へ送ることであちらのサルベージに繋げられるが、このカードは光属性ではないので墓地コストにならない点に注意。 《疾走の暗黒騎士ガイア》とも相性が良く《カオス・ソルジャー -開闢の使者-》をサーチして、墓地へ送る効果で召喚コストも作りやすい。 (1)による最大強化数値は、《レインボー・ネオス》をリリースした場合の4500。 召喚制限が無いものに限れば、《聖戦士カオス・ソルジャー》・《バーバリアン・キング》・《異次元エスパー・スター・ロビン》をリリースした場合の3000となる。 カード名やステータスから、アニメARC-Vにおける勝鬨が使用したモンスターを意識したカードだろう。 また、登場時期が近いウォークライや絵札の三銃士とも種族・属性面でシナジーしており、そちらも意識してデザインされた可能性もある。 《天昇星テンマ》・《地翔星ハヤテ》の関係を考えると、このカードは《天融星カイキ》と対になるように作られたカードと思われる。 融合召喚を行う《天融星カイキ》に「融」が使われているのと同様に、このカードは墓地肥やしを行うため「葬」の字が使われている。 |