1 2 3 4 5
lua脚本 上页下页
中文名   俱舍怒威族·芬里尔狼
日文名   クシャトリラ・フェンリル
英文名   Kshatri-La Fenrir
属性   Earth
卡片种族   念动力Psychic サイキック
星数/阶级 7
卡片种类   效果怪兽Monster·Effect 効果モンスター
卡片密码   32909498
ATK   2400
DEF  2400
这个卡名的②③的效果1回合各能使用1次。 ①:自己场上没有怪兽存在的场合,这张卡可以从手卡特殊召唤。 ②:自己主要阶段才能发动。从卡组把1只「俱舍怒威族」怪兽加入手卡。 ③:这张卡的攻击宣言时或者对方把怪兽的效果发动的场合,以对方场上1张表侧表示的卡为对象才能发动。那张卡里侧表示除外。
If you control no monsters, you can Special Summon this card (from your hand). You can only use each of the following effects of "Kshatri-La Fenrir" once per turn. During your Main Phase: You can add 1 "Kshatri-La" monster from your Deck to your hand. When this card declares an attack, OR if your opponent activates a monster effect (except during the Damage Step): You can target 1 face-up card your opponent controls; banish it face-down.
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。 (2):自分メインフェイズに発動できる。 デッキから「クシャトリラ」モンスター1体を手札に加える。 (3):このカードの攻撃宣言時、または相手がモンスターの効果を発動した場合、 相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。 そのカードを裏側表示で除外する。
罕见度 
卡包   DABL(1110)
效果种类   特殊召唤 抽卡辅助 卡片除外 
DARKWING BLASTで登場した地属性・サイキック族の最上級モンスター。
 自分モンスターが存在しない場合に手札から特殊召喚できる条件による特殊召喚効果、クシャトリラモンスターをサーチする起動効果、自身の攻撃宣言時または相手がモンスター効果を発動した場合に相手の表側表示カードを裏側表示で除外する誘発効果を持つ。

 メインデッキのクシャトリラモンスターは概ね共通する3つの効果を持つ。
 それぞれの違いは、(2)によるサーチ先と(3)で除外するカードの範囲である。

 (1)は手札からの特殊召喚効果。
 条件より初動や劣勢時からの切り返しに適する反面、優勢時だと条件を満たしにくい。
 その場合は、他のカードの効果で特殊召喚するか、《クシャトリラ・バース》や《死皇帝の陵墓》によるリリース無しでの召喚で展開すると良いだろう。

 (2)はクシャトリラモンスターのサーチ。
 このカードを(1)で展開した後に別のクシャトリラモンスターを確保し、そちらを《クシャトリラ・バース》や《死皇帝の陵墓》で展開すればランク7へと繋げられる。

 (3)は相手フィールドの表側表示カードの裏側表示での除外。
 トリガーはクシャトリラ共通であり、基本的には自分ターンでは攻撃宣言、相手ターンではモンスター効果をトリガーとする事になるだろう。
 どちらも緩い条件なので、維持さえできればほぼ毎ターンの発動も十分に狙える。

 このカードの除外範囲は相手フィールドの表側表示カードであり、直接ボード・アドバンテージを得られる汎用性の高いものである。
 対象は取るものの、裏側表示での除外は除去の中でも性能が高く、積極的に使用していきたい効果である。

 クシャトリラの自己特殊召喚に1ターンに1度の制約はないため、このカードをリリースするなどしても、即座にサーチしたクシャトリラを特殊召喚できる。
 先攻1ターン目に《サイキック・インパルス》でこのカードをリリースして改めて同名カードを特殊召喚すれば、相手は手札3枚の状態からこのカードを攻略する必要が出てくるため、厄介な制圧布陣になるだろう。
 《七星の宝刀》とも相性がよく、あちらでドローしつつフィールドのこのカードを除外すればサーチしたクシャトリラを特殊召喚できる。
 その際この効果でサーチしたのが《クシャトリラ・ユニコーン》ならその効果でサーチできる《クシャトリラ・バース》の効果でレベル7を2体並べられランク7に繋がる。
  《クシャトリラ・オーガ》なら《クシャトリラ・プリペア》をサーチでき、ターンを跨ぐ必要があるものの除外したこのカードを特殊召喚でき、(3)の効果を構えられる。

 緩い条件での特殊召喚、同名カードのサーチが可能、汎用性の高い除去効果の総合性能により、このカードのみを出張採用することも考えられる。
 レベル7・地属性・サイキック族のステータスを活かせればより良いが、それらの要素が関係ないデッキでも活躍は期待できる。
 《ダイナレスラー・パンクラトプス》と比較すると、除去効果のタイミングが限定される点で劣るが、先攻1ターン目でも展開できるためメインデッキに採用しやすい点で勝る。
 実際に、登場直後から環境で出張採用が頻発しており、上記の通り1ターン目ならば確実に特殊召喚できる点も相まって、ほぼ引き得なカードと化している。

(3)の後半のトリガーは「相手がモンスターの効果を発動した場合」であるため、トリガーの効果の発動にチェーンするのではなくトリガーとなるモンスター効果の処理後に発動する。
そのため、複数のクシャトリラ全てが1つのトリガーで発動できる一方、そのモンスター効果によって除去されて発動できないということが起こりうる。
「フェンリル」については《フェンリル》を参照。