纠错/点评
lua脚本
上页下页
|
|
中文名
元素英雄 黄金队长
|
日文名
E·HERO キャプテン·ゴールド
|
英文名
Elemental HERO Captain Gold
|
属性
光
Light
|
卡片种族
战士Warrior
戦士
|
星数/阶级 4
|
卡片种类
效果怪兽Monster·Effect
効果モンスター
|
卡片密码
80908502
|
ATK
2100
|
DEF
800
|
把这张卡从手卡丢弃去墓地。从卡组把1张「摩天楼」加入手卡。场上没有「摩天楼」存在的场合,场上的这张卡破坏。
You can discard this card to the Graveyard to add 1 "Skyscraper" from your Deck to your hand. If this card is on the field but "Skyscraper" is not on the field, destroy this card.
このカードを手札から墓地へ捨てて発動できる。
デッキから「摩天楼 -スカイスクレイパー-」1枚を手札に加える。
また、フィールド上に「摩天楼 -スカイスクレイパー-」が存在しない場合、
このカードを破壊する。
|
|
罕见度
平卡N,银字R,黄金GR,金字UR,立体UTR
|
|
卡包 FOTB(504)、DP06、GLD02、LCGX、深渊遭遇、新宇融合 | |
效果种类 卡组检索 送去墓地 |
[元素英雄 黄金队长] [09/09/09] ●把这张卡从手卡丢弃去墓地。从卡组把1张[摩天楼/摩天楼-スカイスクレイパー-]加入手卡。 ◇起动效果(进入连锁) ◇卡组没有[摩天楼/摩天楼-スカイスクレイパー-]不能发动 ◇把这张卡从手卡丢弃去墓地是COST ●场上没有[摩天楼/摩天楼-スカイスクレイパー-]存在的场合,场上的这张卡破坏。 ◇永续效果(不进入连锁) ◇场上没有[摩天楼/摩天楼-スカイスクレイパー-],里侧表示时被攻击的场合,伤害计算后破坏 |
FORCE OF THE BREAKERで登場した光属性・戦士族の下級モンスター。E・HEROの1体であり、《摩天楼 -スカイスクレイパー-》をサーチする起動効果を持つ。 《摩天楼 -スカイスクレイパー-》発動下ではアタッカーとして使え、無ければそれをサーチできる。しかし高い攻撃力を持つ代わりに、《摩天楼 -スカイスクレイパー-》がフィールド上にないと自壊するデメリットを持つ。サーチ効果には干渉しない《スキルドレイン》でカバーするのも手である。《摩天楼 -スカイスクレイパー-》で強化されるので、攻撃すれば《青眼の白龍》をも戦闘破壊できる。 E・HERO・戦士族に属するため、様々なサポートカードの効果を受けられるのが大きな強みとなる。《E·HERO エアーマン》・《増援》・《E-エマージェンシーコール》から間接的に《摩天楼 -スカイスクレイパー-》をサーチできる。これにより、E・HERO・戦士族のサーチカードを積むことで、高確率で初手に《摩天楼 -スカイスクレイパー-》を揃えることが可能となる。このカードがデッキにあれば、《E·HERO エアーマン》が手札に来るだけで、攻撃力2800までの攻撃表示モンスターを倒すことができる。【E・HEROビート】に《摩天楼 -スカイスクレイパー-》と共に投入し、状況に応じてサーチするのもいいだろう。 また、手札の枚数を減らすことなく墓地を肥やせるので、《ミラクル·フュージョン》で《E·HERO アブソルートZero》や《E·HERO The シャイニング》を融合する素材となったり、《神剣-フェニックスブレード》のリサイクルコストを稼ぐ際にも役に立つ。 サーチ効果は起動効果であり、手札から墓地に捨てるのはコストとして扱う。 《閃光の追放者》等の全体除外カードには要注意。 サーチ効果を使用できず、フィールドに《摩天楼 -スカイスクレイパー-》がない場合は、手札で腐る可能性がある。 自壊効果は永続効果。 対応するフィールド魔法がなくなった場合、即自壊する。 また、召喚しても即自壊する。 フィールド魔法がない時にセットをすることは可能。 この時攻撃を受けると、ダメージステップのダメージ計算後に自壊するので、一応壁にはなる。 《スキルドレイン》とも相性がいい。 サーチ効果は手札で発動するため無効化されず、自壊のデメリットを防ぐ事もできる。 光属性軸の【スキルドレイン】に投入するのも悪くないだろう。 《摩天楼 -スカイスクレイパー-》や《E·HERO アナザー·ネオス》も投入してE・HERO寄りのデッキにするのも面白い。 フィールド魔法をサーチする同系列モンスターで唯一のウルトラレアとアルティメットレアである。 名前が「ゴールド」であるだけに、文字の色が金色となるレアリティに設定されたのであろうか。 ウルトラレアカードだが、光っている箇所が少ない。 デュエリストパック-十代編3-にてノーマルで収録されたが、こちらの方は早々に絶版になってしまった。 その後海外のGold Series 2009に再録されたが、レアリティはその名の通りゴールドレアである。 他の系列に比べ、こちらは元々の攻撃力が2100に加えて適用タイミング中は3100にまで上がるため、戦闘に関する性能も一歩抜き出ている。 アニメ出身でも漫画出身でもないOCGオリジナルのE・HERO。 他には《E·HERO アナザー·ネオス》・《E·HERO ノヴァマスター》が存在する。 名前通り黄金に輝いている体と赤いマントの組み合わせは、往年の紙芝居のヒーロー・黄金バットを彷彿とさせる。 ちなみに、他の黄金のE・HEROは《E·HERO エッジマン》と《E·HERO エリクシーラー》が存在する。 イラストで《E·HERO キャプテン·ゴールド》が佇んでいる場所は《摩天楼 -スカイスクレイパー-》。 よく見るとビルの頂上のポールの上に片足だけで立っている。 腰には銀色の銃のような物が確認できるがこれを駆使して闘うのだろうか。 同じ摩天楼でも、《摩天楼2-ヒーローシティ》の下では自壊してしまう。 コナミのゲーム作品において― 遊戯王デュエルモンスターズGX TAG FORCE 2のCPUは、ステータスのみを見て蘇生対象を決めているらしく、このカードを《摩天楼 -スカイスクレイパー-》が場に無いときでも蘇生させようとする事がある。 遊戯王ファイブディーズ TAG FORCE 5のCPUは効果を発動できるときはとにかく発動しようとする傾向があり《摩天楼 -スカイスクレイパー-》がない時に《E·HERO ゴッド·ネオス》の効果でこのカードを除外して自壊させてしまう事がある。 |