[星球改造] <テラ·フォーミング> [2010/07/10] ●从自己卡组把1张场地魔法卡加入手牌。 ◇卡组内确定不存在场地魔法卡时,不能发动 ◇效果处理时卡组内不存在场地魔法卡时,效果不发 卡组规则洗切 ◇卡组规则洗切 |
新たなる支配者で登場した通常魔法。フィールド魔法専用のサーチカード。 任意のフィールド魔法を損害なく手札に加えることができる。《伝説の都 アトランティス》や《王家の眠る谷-ネクロバレー》等、フィールド魔法の影響下で戦わないと分が悪いデッキで重宝する。 ただし、フィールド魔法を全て引いた後に引いてしまった場合は完全に手札で腐ることとなる。そのため、魔法カードをコストにできる《召喚僧サモンプリースト》や《D·D·M》、《D·D·R》等を併用するのも有効。相手によってフィールド魔法が破壊されることを考えると、デッキのフィールド魔法の枚数を減らすのは危険である。よってフィールド魔法2枚、《テラ·フォーミング》1枚という構成にするくらいなら、素直にフィールド魔法を3枚入れた方が良い。状況によって複数のフィールド魔法を使い分けるデッキでもなければ、このカードは「4枚目以降のフィールド魔法」として採用するのが基本となる。 FORCE OF THE BREAKERにて《アトランティスの戦士》等の、このカードの効果を内蔵したモンスター達が登場したため、これらに対応したデッキでは使用頻度が低下した。《死霊騎士デスカリバー·ナイト》や《次元の裂け目》に阻害されない利点はあるのでフィールド魔法がカギとなるデッキを使う場合は投入する余地もある。また、フィールド魔法を2種類以上使うデッキでは、その時に応じたフィールド魔法をサーチできるのも上記のモンスター達には無い利点である。 《剣闘獣の檻-コロッセウム》は手札の同名カードで破壊を免れることができるため、投入する価値は十分にある。また、《グラディアル·リターン》によって《剣闘獣の檻-コロッセウム》がデッキに戻せるので、3積みでも事故になりにくい。《歯車街》も同じで、手札に何枚来ても腐ることはない。《歯車街》を3枚採用している【古代の機械】には是非入れておきたいカードである。フィールド魔法の方に、用済みとなったこのカードをコストとして利用できる効果が備わっている《竜の渓谷》との相性も光る。 「テラフォーミング(Terraforming)」とは、惑星の環境を改造し、人間が住めるような環境にすることである。 イラストを見ると確かに頷ける。 しかし、《クリアー·ワールド》や《ヴェノム·スワンプ》のような環境にもなってしまうのはゲームゆえである。 原作・アニメにおいて― アニメGXの「十代vsエド」(2戦目)においてエドの手札にあるのが確認できる。 発動されること無く《魔法石の採掘》のコストとして捨てられた。 エドのデッキには、《幽獄の時計塔》・《死皇帝の陵墓》・《ダーク·シティ》と3種類ものフィールド魔法が投入されており、このカードの実用価値は高いのかもしれない。 アニメ5Dsの「アキvsミスティ」(2戦目)においてミスティがドローしているのが確認できる。 デッキに《サベージ·コロシアム》と《鏡の迷宮-ミラー・ラビリンス》が投入されているためだろう。 |