纠错/点评
lua脚本
上页下页
|
|
中文名
龙星的九支
|
日文名
竜星の九支
|
英文名
Nine Pillars of Yang Zing
|
|
卡片种类
反击陷阱Trap·Counter
カウンター罠
|
卡片密码
57831349
|
①:自己场上有「龙星」卡存在,怪兽的效果·魔法·陷阱卡发动时才能发动。那个发动无效,那张卡回到持有者卡组。那之后,选这张卡以外的自己场上1张「龙星」卡破坏。
When a Spell/Trap Card, or monster effect, is activated, and you control a "Yang Zing" card: Negate the activation, and if you do, shuffle that card into the Deck, then destroy 1 other "Yang Zing" card you control.
(1):自分フィールドに「竜星」カードが存在し、
モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時に発動できる。
その発動を無効にし、そのカードを持ち主のデッキに戻す。
その後、このカード以外の自分フィールドの「竜星」カード1枚を選んで破壊する。
|
|
罕见度
银字R
|
|
卡包 INOV(910) | |
效果种类 效果无效化 返回手牌 怪兽破坏 魔陷破坏 |
[龙星的九支][2016/07/13] ●自己场上有「竜星」卡存在,怪兽的效果·魔法·陷阱卡发动时才能发动。那个发动无效,那张卡回到持有者卡组。那之后,选这张卡以外的自己场上1张「竜星」卡破坏。 ◇不取对象 ◇自己场上有表侧表示「竜星」卡1张以上才能发动 ◇可以破坏表侧的龙星怪兽、魔法、陷阱 ◇直接连锁怪兽效果或魔法·陷阱卡的发动来发动(不能连锁魔法·陷阱的“效果的发动”) ◇在伤害步骤可以发动 ◇回到卡组和破坏卡不视为同时处理 ◇可以对应在额外卡组内发动效果的《元素英雄 绝对零度侠》等融合·同调·XYZ怪兽,将其效果无效,回到卡组的处理不适用,不破坏龙星卡 ◇效果处理时,对应的《效果遮蒙者》等在墓地,此卡的效果正常处理(那张卡会回到卡组,正常破坏龙星卡) ◇灵摆怪兽在额外卡组发动怪兽效果时可以发动,此卡的效果正常处理(那张卡会回到卡组,不会留在额外卡组,正常破坏龙星卡) |
インベイジョン・オブ・ヴェノムで登場したカウンター罠。 モンスター効果・魔法・罠カードの発動を無効にしてデッキに戻し、さらに自分フィールドの他の竜星1枚を破壊する効果を持つ。 竜星カードが存在するという【竜星】では緩い発動条件で、モンスター効果・魔法・罠カードの発動を無効にできる。 さらに、竜星を破壊する効果も持ち、竜星モンスターを破壊する事で竜星の入れ替えができる。 無効にしたカードはデッキに戻り、サーチ手段がないカードであれば再利用される可能性は低くなる。 逆にサーチ手段が豊富にあるものに対しては効果が薄いため、無効するカードは見極めた上で発動したい。 チェーン3以降で発動すると、竜星の「破壊された時」の効果はタイミングを逃すことになってしまう(詳しくは下記)。 そのため、召喚時の誘発効果や相手の魔法・罠カードの発動等、チェーン1で発動されやすいものを狙うのが基本となる。 やむを得ずチェーン3以降で発動することになった場合を考え、《竜星の具象化》や《源竜星−ボウテンコウ》などの「場合」で発動するカードを併用したい。 《水竜星−ビシキ》で罠カードに耐性を付けた竜星シンクロモンスターを使って、破壊を回避する事もできる。 破壊される事で発動する竜星の効果は全て「時」の任意効果である事に注意。 発動を無効にした場合は、その効果処理が行われずタイミングを逃す要因にはならないが、それより後に別の効果処理がある場合は当然タイミングを逃す。 そのため、破壊した竜星の効果を発動させるには、このカードはチェーン2で発動するしかない。 チェーン3以降では、竜星の効果がタイミングを逃して発動できず、余分に1枚消費する事になってしまう。 【セフィラ】では《秘竜星−セフィラシウゴ》でサーチする事ができ、このカードの効果で《秘竜星−セフィラシウゴ》を破壊する事でも《秘竜星−セフィラシウゴ》のサーチ効果を発動できる。 次の自分のターン、再び《秘竜星−セフィラシウゴ》をペンデュラム召喚して2枚目のこのカードをサーチすることで、上記のコンボを繰り返せる。 破壊するカードはモンスターに限らない。 例えば《竜星の輝跡》がカウンターされた時に、さらにこのカードをチェーン発動し、《竜星の輝跡》を破壊することもできる。 カード名は、「竜生九子(りゅうせいきゅうし)」に由来している。 詳細は竜星を参照。 イラストでは《セフィラの神託》から9つの光が発生し、その1つが《源竜星−ボウテンコウ》に降り注いでいる。 また、《セフィラの輝跡》で光が放たれたためか、「セフィロトの樹」本体は「クリフォトの樹」と同様に黒ずんでいる。 光の発生源は「セフィロトの樹」のダアトの位置からである。 「クリフォトの樹」のダアトには《インフェルノイド・ティエラ》が出現した大穴が開いており、「セフィロトの樹」の側にも何かが存在することを匂わせている。 |