纠错/点评
lua脚本
上页下页
|
|
中文名
No.17 海恶龙
|
日文名
No.17 リバイス·ドラゴン
|
其它译名或简称
修正龙
|
|
英文名
Number 17: Leviathan Dragon
|
属性
水
Water
|
卡片种族
龙Dragon
ドラゴン
|
星数/阶级 3
|
卡片种类
XYZ怪兽Monster·Xyz
エクシーズモンスター
|
卡片密码
69610924
|
ATK
2000
|
DEF
0
|
XYZ:3星怪兽×2。1回合1次,可以把这张卡1个XYZ素材取除,这张卡的攻击力上升500。这张卡的XYZ素材没有的场合,这张卡不能向对方玩家直接攻击。
2 Level 3 monsters Once per turn, you can remove 1 Exceed Material Monster from this card to have this card gain 500 ATK. While this card has no Exceed Material Monsters, it cannot attack your opponent directly.
レベル3モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事で、このカードの攻撃力を500ポイントアップする。このカードのエクシーズ素材が無い場合、このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事はできない。
|
|
罕见度
金字UR,全息HR,鬼闪GHR,立体UTR
|
|
卡包 GENF(705)、DP14 | |
效果种类 攻守上下 攻击限制 XYZ相关 |
[No.17 海恶龙] [2011/04/21] ◇需要对这张卡进行宣言时,读作「ナンバーズジュウナナリバイス·ドラゴン」。 ●1回合1次,可以把这张卡1个XYZ素材取除,这张卡的攻击力上升500。 ◇起动效果(进入连锁)。 ◇只能在自己的主要阶段发动。 ◇把1个XYZ素材取除是COST。 ●这张卡的XYZ素材没有的场合,这张卡不能向对方玩家直接攻击。 ◇永续效果(不进入连锁)。 |
GENERATION FORCEで登場した水属性・ドラゴン族のエクシーズモンスター。エクシーズ素材を取り除いて自己強化する効果、エクシーズ素材が無いと直接攻撃出来ない効果を持つ。 エクシーズ素材となるレベル3のモンスターは、《切り込み隊長》で同レベルモンスターを特殊召喚する、《マジック·ストライカー》や《ジャンク·フォアード》を特殊召喚する等と揃える方法は多い。同種族のドラゴン族という観点でも、レベル3のリクルーターである《仮面竜》がおり、ドラゴン族で統一したデッキでもエクシーズ召喚しやすい。 自己強化効果を持ち、エクシーズ素材の関係上、攻撃力を3000まで上昇させることができる。強化が永続かつ1回目にデメリットがないので、このモンスターは実質攻撃力2500と同等である。 2度目の強化は、1ターン挟む必要があり直接攻撃もできなくなるが攻撃力3000のアタッカーになることも可能である。ただし、必ずしも攻撃力3000にすることが正解ではないので、状況次第で2500のままとするか3000にアップするか使い分けたい。 守備力は0なので、表示形式を変更されると弱小モンスターにも戦闘破壊される。特に《月の書》はモンスター効果で上昇させた攻撃力も元に戻されるので注意が必要である。 現存するランク3エクシーズモンスターでは、《No.30 破滅のアシッド·ゴーレム》に次ぐ攻撃力を獲得できる。 元から高打点のあちらとは属性も同じであり一長一短だが、こちらはデメリットが軽微な上エクシーズ素材をすぐ墓地に送れる利点がある。 単体強化効果を持ち、自身の攻撃力も上げる事ができる《弦魔人ムズムズリズム》も登場したが、やはりこちらが安定性で勝る。 依然、レベル3のモンスターが並ぶデッキでは重要な選択肢として活躍するだろう。 初めて一般パックパッケージを飾る水属性モンスターである。 また、《E·HERO アクア·ネオス》以来およそ5年ぶりに一般パックに収録された水属性のウルトラレアカードである。 「水属性かつ体が長い竜」は多くが海竜族に分類されてきたが、このカードは珍しくドラゴン族になっている。 右側の角に自身のナンバーである「17」が描かれている。 米版のカートン特典としてこのカードのオーバーサイズカード(約14cm×約20.3cm )が存在する。 原作・アニメにおいて― アニメ・漫画ZEXALにおける「遊馬vs凌牙」(1戦目)にて凌牙が使用。 《ビッグ·ジョーズ》と《スカル·クラーケン》をエクシーズ素材としてエクシーズ召喚された。 《スカル·クラーケン》を墓地へ送る事で攻撃力を上げ、《ガガガマジシャン》を戦闘破壊した。 その後、攻撃力が上回った《ゴゴゴゴーレム》に攻撃されるが、No.の特殊効果により戦闘破壊されず、返しのターンに更に攻撃力を上げて《ゴゴゴゴーレム》を戦闘破壊した。 その後《No.39 希望皇ホープ》を攻撃したが効果で防がれ、返しのターンに戦闘破壊された。 デュエル終了後はアストラルに吸収され、遊馬のエクストラデッキに加わった。 「遊馬vs右京」戦において遊馬が使用。 《アチャチャアーチャー》と《ズババナイト》をエクシーズ素材としてエクシーズ召喚され、《No.34 電算機獣テラ·バイト》を戦闘破壊した。 そもそもこのカードをエクシーズ召喚せずとも勝てたのだが、前述の遊馬の所有カードとなった事を演出上印象づけるためにエクシーズ召喚されたのだろう。 その後のデュエルでも幾度か使用されたが、WDC予選以降は同ランクの魔人と名のついたエクシーズモンスターに出番を譲っている。 攻撃名は「バイス・ストリーム」。 アストラルが得たこのカードの記憶の内容は「飛び散った99枚のナンバーズを集めればアストラルの記憶が戻る」というものだった。 アニメではカード情報が専用のフォントで記されていた。 作中では、エクシーズ素材がない時に直接攻撃ができないデメリットはなかった。 No.の共通効果が失われたこともあり、OCG化するにあたって弱体化している。 初めは翼膜が閉じてとぐろを巻いた球状になっており、さながら巨大な眼球を思わせるような外観だった。 その後、イラストの形態に変形し、オーバーレイ・ユニットを捕食することで攻撃力を上げていた。 DMの《青眼の白龍》・GXの《古代の機械巨人》・5D`sの《モンタージュ·ドラゴン》と同じく、「アニメのシリーズ初回のデュエルで戦う相手のエースは攻撃力3000のモンスター」という法則は守られている。 アニメの設定資料ではこのモンスターの名前が《CNo(カオスナンバーズ).17 リ・バイス・ドラゴン》になっている。 劇中では「カオスナンバーズ」はナンバーズの強化形態として登場しているが、当初は設定が異なったようだ。 コナミのゲーム作品において― DUEL TERMINALでは凌牙が使用。 かんたんモードではデスティニースキャンに設定されている。 EXステージでは遊馬も使用し、両者共に専用ボイスが用意されている。 《ビッグ·ジョーズ》をスキャンすることで出現するこのカードの攻撃名と同じ名前の隠しデッキ「バイス・ストリーム」には、このカードと《潜航母艦エアロ·シャーク》、《ブラック·レイ·ランサー》が投入されている。 しかし、エクストラデッキのカードを1枚でもスキャンしてしまうとそれらがデッキから外されてしまう。 神話・伝承において― 英語名を見ると、「リバイス」とは「リヴァイアサン(Leviathan)」に由来するようである。 攻撃名からして、リヴァイアサン(Leviathan)+バイス(Vice)から命名されたのだろう。 |