[宝石骑士·珍珠] <ジェムナイト·パール> [2011/05/04] ◇这张卡既不视为通常怪兽也不视为效果怪兽。 |
DUEL TERMINAL -エクシーズ始動!!-で登場した地属性・岩石族のエクシーズモンスター。モンスター効果を一切持たないが、ランク4・素材2体のエクシーズモンスターでは最大の攻撃力を持つ。効果モンスターとして扱わないため、《デモンズ·チェーン》等が効かなかったり《ダイガスタ·エメラル》で蘇生できたりする利点もある。 このカードと同じ召喚条件を持つランク4のエクシーズモンスターには、《No.39 希望皇ホープ》を筆頭に対応力のあるエクシーズモンスターが数多く揃っており、こちらよりも戦闘破壊できる範囲が広い《交響魔人マエストローク》や《ガガガガンマン》の存在も大きい。このカードはこれらのエクシーズモンスターと比べて爆発力に乏しいが、墓地から蘇生しても何の支障もなく高い攻撃力を活かせるのはこのカードならではのメリットなので、環境やデッキに応じて使い分けて投入する、あるいはそれらを全て投入するということも十分考えられる。 【ジェムナイト】においてはジェムナイト・ジェムの下級モンスターほぼ全てがレベル4のため、容易にエクシーズ召喚できる。融合召喚との直接的な相性は優れないものの、使い終わった《ジェムタートル》・《ジェムレシス》等をエクシーズ素材に使用することが可能。《ジェムナイト·フュージョン》が使えない状況でも、上級モンスター並みのジェムナイトに繋げることができる。ジェムナイトには専用サポートカードの《ジェム·エンハンス》や相性の良い《ダイガスタ·エメラル》も存在し、蘇生による活用が可能な点は噛み合っている。 その他、「メインデッキを圧迫せずに使用できる高攻撃力の岩石族」という点から【ダーク・ガイア】での採用も検討できる。 エクシーズ素材を取り除く効果を持っていない初めてのエクシーズモンスターである。 現在では、効果を持たないエクシーズモンスターとして《覚醒の勇士 ガガギゴ》が存在する。 これらのモンスターだけでは能動的にエクシーズ素材を墓地へ送ることができず、墓地肥やしにタイムラグが生じる。 デュエル序盤では《ジェムナイト·フュージョン》などの墓地利用カードの発動を阻害する可能性もあるので注意しよう。 一方で、エクシーズ素材を取り除いてもデメリットも無いので、《鬼神の連撃》などのエクシーズ素材を使用するカードを使いやすく、蘇生対象にも選びやすい。 また、もう1体エクシーズモンスターが存在する時に《エクシーズ·ギフト》を発動すれば、このカードのエクシーズ素材のみを取り除くことでデメリットなくドローすることも可能。 エクストラデッキから特殊召喚されるモンスターで、2600という攻撃力と何の効果も持たないと言う点は、第6期初めに登場したシンクロモンスターの《大地の騎士ガイアナイト》を彷彿とさせる。 あちらは直後に上位互換となるカードが登場したことで長らく低評価だったが、こちらはカードプールが整った現在に至っても一定の評価を保っている。 テキストの文字数が全11文字と、《深海に潜むサメ》、《戦場の死装束》に次ぐ3番目の短さである。 また、効果の無い融合モンスターは古いが故にエラッタされているものが多く、それらのエラッタされる前のカードも含めると11番目になる。 ちなみにこちらはフォーマットが7期仕様であり、テキスト欄が広く字が小さいためテキストの空欄部分はこのカードが最も広い。 カード名の由来は「パール(Pearl)」、つまり真珠だろう。 真珠は貝から採れる宝石の一種であり、貝が貝殻を作るために出す分泌物が偶然貝殻の内側で丸く固まったものである。 原作・アニメにおいて― アニメZEXALの「遊馬vsジン」戦において、遊馬が使用した罠カード《エクシーズ・ウェイト》のイラストに描かれている。 レベル4である《ジェムレシス》・《ジェムタートル》が共に描かれており、この2体をエクシーズ素材にしているのだろうか。 アニメZEXALIIの「遊馬vs風魔」戦において風魔が使用した罠カード《ワイルド・チャージャー》のイラストに描かれている。 漫画ZEXALの「遊馬vsコロン」戦において、コロンが使用した速攻魔法《鬼神の追撃》のイラストに描かれている。 「凌牙vs瑠奈」戦にて凌牙が使用した魔法カード《連鎖召喚》のイラストでは、鎖を巻かれた左腕が描かれている。 コナミのゲーム作品において― DUEL TERMINALの第13弾では、スピードデュエルのはじめてモードにおけるエクシーズ召喚の回(チュートリアル)とデモ画面に登場。 アニメでは上記のイラストに登場したのみだが、アストラルに専用ボイスが設けられている。 また、アクションデュエル「エクシーズ召喚!!」では《ジェムナイト·アイオーラ》を2枚連続でタッチすると出現。 さらに、このカードをスキャンする事でもリチュアのデッキが使用可能になる。 ゲーム内では周囲に浮いている真珠らしき球体が3つあるが、攻撃時には多数に増やした上でリング状にして相手にぶつける。 この攻撃方法は《ジェムナイト·オブシディア》の攻撃と非常に良く似ている。 上述の通り、このカードは効果モンスターとして扱わないために《ヴァイロン·ディシグマ》に対して高い優位性を誇り、第12弾で登場したモンスターの中で、《ヴァイロン·ディシグマ》の明確なメタとなる存在はこのカードだけである。 続く第13弾でジェムナイトがガスタの救援に向かう余力が残っているところを見ても、第12弾でヴァイロン打倒の立役者となったのは、このモンスターを擁するジェムナイトなのかもしれない。 |