纠错/点评
lua脚本
上页下页
|
|
中文名
No.80 狂装霸王 狂想战曲王
|
日文名
No.80 狂装覇王ラプソディ·イン·バーサーク
|
其它译名或简称
No.80 狂装覇王 狂暴狂想曲
|
|
英文名
Number 80: Rhapsody in Berserk
|
属性
暗
Dark
|
卡片种族
恶魔Fiend
悪魔
|
星数/阶级 4
|
卡片种类
XYZ怪兽Monster·Xyz
エクシーズモンスター
|
卡片密码
93568288
|
ATK
0
|
DEF
1200
|
4星怪兽×2 自己的主要阶段时,自己场上的这只怪兽可以当作攻击力上升1200的装备卡使用给自己场上的XYZ怪兽装备。此外,把这张卡1个XYZ素材取除才能发动。选择对方墓地1张卡从游戏中除外。「No.80 狂装霸王 狂想战曲王」的这个效果1回合可以使用最多2次。
2 Level 4 monsters
You can target 1 face-up Xyz Monster you control; equip this monster you control to that target. It gains 1200 ATK. You can detach 1 Xyz Material from this card, then target 1 card in your opponent’s Graveyard; banish that target. You can use this effect of "Number 80: Rhapsody in Berserk" up to twice per turn
自分のメインフェイズ時、自分フィールド上のこのモンスターを、
攻撃力1200ポイントアップの装備カード扱いとして
自分フィールド上のエクシーズモンスターに装備できる。
また、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
相手の墓地のカード1枚を選択してゲームから除外する。
「No.80 狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク」のこの効果は
1ターンに2度まで使用できる。
|
|
罕见度
银字R
|
|
卡包 PRIO(808) | |
效果种类 卡片除外 攻守上下 |
[No.80 狂装霸王 狂想战曲王] [14/05/09] ●自己的主要阶段时,自己场上的这只怪兽可以当作攻击力上升1200的装备卡使用给自己场上的XYZ怪兽装备。 ◇起动效果,开连锁,取自己场上1只XYZ怪兽为对象。 ◇变成装备魔法后,持续取装备怪兽为对象,正确的装备对象只有该怪兽。 ●把这张卡1个XYZ素材取除才能发动。选择对方墓地1张卡从游戏中除外。「No.80 狂装霸王 狂想战曲王/No.80 狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク」的这个效果1回合可以使用最多2次。 ◇起动效果,开连锁,取对方墓地1张卡为对象,去掉此卡的1个XYZ素材是效果发动COST。 |
PRIMAL ORIGINで登場した闇属性・悪魔族のエクシーズモンスター。 自身を装備カードとする起動効果、エクシーズ素材を取り除くことで相手の墓地のカードを除外する起動効果を持つ。 メインとなる効果は後半の墓地のカードを除外する効果。 非常に出しやすい素材2体のランク4であるため、幅広いデッキで墓地利用デッキへのメタカードとして採用できる。 1ターンに2枚まで除外できる事からその影響力は大きく、《D.D.クロウ》や《奈落の落とし穴》を想定してキーカード2枚を確保しているデッキであっても機能停止に追い込む事ができる。 【ラヴァル】や【ライトロード】といった墓地を肥やす速度に優れるデッキであっても、1戦目からある程度の対応が可能という点は重要である。 同じ墓地利用メタカードのランク4には《深淵に潜む者》も存在するため、相手によって使い分けたい。 前半の装備カード化効果は装備対象がエクシーズモンスターに限定されており、あまり使い勝手はよくない。 除外効果使用後に、もしエクシーズモンスターがいれば装備しておく、程度の認識で良いだろう。 複数のエクシーズモンスターを自然に展開できるデッキであれば、墓地リソースを奪った上でもう一方の維持が容易となるので、優先的に利用できる場面も増える。 また、このカードのランクアップ先である《CNo.80 葬装覇王レクイエム·イン·バーサーク》の性能が強力であり、その繋ぎとしての採用もできる。 その場合、こちらの墓地除外とあちらのフィールド除外のどちらを活用するかはフィールド及び墓地の状況と相談となる。 こちらに《エフェクト·ヴェーラー》を使わせ、あちらの効果を通すと言った読みも必要になってくる。 「狂装」は、狂想曲(奇想曲とも)と自身の効果である装備カード化を掛けているのだと思われる。 ただし、「狂想曲」は本来「カプリッチョ」の訳語であり、「ラプソディ」は「狂詩曲」と訳される。 両者は全く別の音楽形式であるが、近年では混同される事も多い。 バーサークについては《バーサーカー》を参照。 「狂」はこちらにもかかっているようである。 原作・アニメにおいて― アニメZEXALII(セカンド)の「遊馬vsアリト」(3戦目)においてアリトが使用。 《BK ヘッドギア》と《BK ベイル》をエクシーズ素材としてエクシーズ召喚された。 遊馬の墓地に《タスケナイト》が存在することを読んでいたアリトは、エクシーズ素材を1つ取り除き、遊馬の墓地のモンスターを全て除外した。 続けて《CNo.105 BK 彗星のカエストス》の装備カードとなり、攻撃力を1200ポイントアップしたが、《No.54 反骨の闘士ライオンハート》との戦闘によるダメージを半減し破壊された。 次のアリトのターンに自身の効果で墓地から特殊召喚され、《RUM-バリアンズ·フォース》で《CNo.80 葬装覇王レクイエム·イン·バーサーク》のエクシーズ素材となった。 アニメでのレアリティはウルトラレアであり、以下のテキストだった。 エクシーズ・効果モンスター ランク4/闇属性/悪魔族/攻 0/守1200 レベル4モンスター×2 このカードは「No.」と名のつくモンスター以外との戦闘では破壊されない。 1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材1つを取り除いて発動する事ができる。 相手の墓地に存在するモンスター・魔法・罠カードのいずれかを選択し、 その全てをゲームから除外する。 1ターンに1度、自分フィールド上に存在するモンスター1体を選択し このカードを装備カード扱いとして装備する事ができる。 このカードを装備したモンスターの攻撃力は1200ポイントアップする。 このカードが装備カード扱いとして装備されている場合に、 1000ポイント以上の戦闘及び効果ダメージを受けた時、 このカードを破壊して墓地へ送る事で、そのダメージを半分にする事ができる。 この効果で墓地へ送られたこのカードは、手札のモンスター1体を墓地へ送る事で、 自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。 仮にこの効果でOCG化した場合、【ライトロード】や【インフェルニティ】・【武神】などの墓地肥やしを利用するデッキが大打撃を受ける、強烈な墓地メタカードになっていただろう。 除外対象が1枚になったとはいえ2回まで使えるので、モンスター・魔法・罠カードの中で2種類のカードを1枚ずつ除外できるようになったが、魔法・罠カードを除外する意味は《ブレイクスルー·スキル》等に限られるので、あまり有効な場面は無い。 装備関連の効果は装備対象の範囲が狭くなり、ダメージ軽減と蘇生が削除された。 エクシーズ召喚の際の台詞は「現れろ、No.80! 猛りし魂にとりつく、呪縛の鎧! 狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク!」 除外効果は、地面を殴り地割れの中から出てきたカードを殴るという演出がなされた。 アストラル曰く「ドン・サウザンドの力を宿している」No.らしい。 装備カードとなった際は、このモンスター自身が鎧となり《CNo.105 BK 彗星のカエストス》に装着される形となっている。 |