纠错/点评
lua脚本
上页下页
|
|
中文名
No.90 银河眼光子卿
|
日文名
No.90 銀河眼の光子卿
|
英文名
Number 90: Galaxy-Eyes Photon Lord
|
属性
光
Light
|
卡片种族
战士Warrior
戦士
|
星数/阶级 8
|
卡片种类
XYZ怪兽Monster·Xyz
エクシーズモンスター
|
卡片密码
08165596
|
ATK
2500
|
DEF
3000
|
8星怪兽×2
这个卡名的②③的效果1回合各能使用1次。
①:有「光子」卡在作为超量素材中的这张卡不会被效果破坏。
②:对方怪兽的效果发动时,把这张卡1个超量素材取除才能发动。那个效果无效。取除的超量素材是「银河」卡的场合,再把那张卡破坏。
③:对方回合才能发动。从卡组选1张「光子」卡或者「银河」卡加入手卡或在这张卡下面重叠作为超量素材。
2 Level 8 monsters
If this card has a "Photon" card as Xyz Material, it cannot be destroyed by card effects. You can only use each of the following effects of "Number 90: Galaxy-Eyes Photon Lord" once per turn.
● When your opponent activates a monster effect (Quick Effect): You can detach 1 material from this card; negate that effect, then, if the detached material was a "Galaxy" card, destroy that card.
● During your opponent’s turn (Quick Effect): You can take 1 "Photon" or "Galaxy" card from your Deck, and either add it to your hand or attach it to this card as material.
レベル8モンスター×2
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:「フォトン」カードをX素材としているこのカードは効果では破壊されない。
②:相手モンスターの効果が発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
その効果を無効にする。
取り除いたX素材が「ギャラクシー」カードだった場合、さらにそのカードを破壊する。
③:相手ターンに発動できる。
デッキから「フォトン」カードまたは「ギャラクシー」カード1枚を選び、手札に加えるか、このカードの下に重ねてX素材とする。
|
|
罕见度
|
|
卡包 CP18 | |
效果种类 魔陷破坏 怪兽破坏 XYZ相关 |
COLLECTORS PACK 2018で登場した光属性・戦士族のエクシーズモンスター。 フォトンカードをエクシーズ素材に持つ場合に効果破壊耐性を得る永続効果、相手が発動したモンスター効果を無効にし、特定条件下でそのカードを破壊する誘発即時効果、相手ターンにデッキからフォトンまたはギャラクシーカードをサーチするか自身のエクシーズ素材にする誘発即時効果を持つ。 (1)はフォトンを素材にしている場合の耐性。 エクシーズ素材としてレベル8のフォトンを素材にするか、(3)の効果で重ねることになる。 素材がなくなっても、(3)の効果を未使用なら、この効果で効果破壊を牽制することも可能。 (2)は相手モンスターの効果の発動を無効にする効果。 ギャラクシーをコストにすればさらに破壊も可能となる。 (1)の効果破壊への耐性もあって、高い制圧力を期待できる。 1ターンに1度しか使えないため、除去の連発には注意しておきたい。 (3)はギャラクシーかフォトンをサーチするかエクシーズ素材にする効果。 サーチ効果としてみた場合、《ギャラクシー・サイクロン》や《破滅のフォトン・ストリーム》などの除去を用意できる。 また、自身にエクシーズ素材を補充することで(1)・(2)の効果のフォローにもなる。 ギャラクシー・フォトンをピンポイントで墓地へ送る効果とも見ることができる。 いずれの効果も【フォトン】・【ギャラクシー】では特に有用。 (1)・(2)より、フォトンとギャラクシーの両方をエクシーズ素材にしている場合に効果を最大限活かせるため、両者の混合構築を狙う理由にもなる。 正規エクシーズ召喚を狙う場合や、(3)の効果で補充する場合では、どちらにも該当する《銀河眼の光子竜》を優先してエクシーズ素材としておきたい。 汎用ランク8として見た場合は(2)の効果が中心となるので《神竜騎士フェルグラント》が競合先となるか。 あちらはこのカードより攻撃力が高く、自軍のモンスターに魔法・罠カードを含めた耐性を付与したり、相手の永続効果にも対応できる。 こちらは守備表示なら3000打点まで耐える事ができ、フィールド以外で発動する効果も無効にでき、ギャラクシーアイズの名も持つ。 特に《増殖するG》や《灰流うらら》などのモンスターに作用しない手札誘発を止められるのはこちら固有の利点。 また、(3)でハンド・アドバンテージを積極的に稼げるのはこちらだけの利点なので、こちらを優先する場合汎用性の高い《ギャラクシー・サイクロン》を投入しておくなどの工夫も考えたい。 ギャラクシーアイズには珍しい、相手ターンに能動的に効果を発動できるモンスターである。 相手ターンでも(2)の効果で相手を牽制できる他、(3)の効果でアドバンテージを稼げる。 全ての効果はモンスターのみならず魔法・罠カードにも対応する。 デッキにモンスターが無くとも魔法・罠カードを(3)の効果でエクシーズ素材に持たせられる事は覚えておきたい。 このカードの登場により、フォトン魔法・罠カードもカテゴリに含まれるようになった。 ギャラクシーアイズでは初のドラゴン族以外のモンスターである。 イラストでは、盾の右側に自身のナンバーである「90」が描かれている。 「卿」とは、公爵未満の爵位を持つ貴族に対して使われる呼称である。 中国や日本では君主が臣下を呼ぶ際に使用する呼び名だが、このカードの場合はロードとルビが振られているため西洋的な意味だろう。 爵位については《邪剣男爵》を参照。 |