lua脚本
上页下页
|
|
中文名
卫星闪灵·淘气精灵
|
日文名
スプライト・エルフ
|
英文名
|
属性
炎
Fire
|
卡片种族
雷Thunder
雷
|
|
卡片种类
连接怪兽Monster·Link
エクシーズモンスター
|
卡片密码
27381364
|
ATK
1400
|
LINK-2 [↙][↘]
|
包含2星·2阶·连接2的怪兽在内的怪兽2只
这个卡名的②的效果1回合只能使用1次。这张卡在连接召唤的回合不能作为连接素材。
①:这张卡所连接区的怪兽不会成为对方的效果的对象。
②:自己·对方的主要阶段,以自己墓地1只2星怪兽为对象才能发动。那只怪兽特殊召唤。对方场上有怪兽存在的场合,也能作为代替以1只2阶或者连接2的怪兽为对象。
レベル2・ランク2・リンク2のモンスターを含むモンスター2体
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
このカードはリンク召喚されたターンにはリンク素材にできない。
(1):このカードのリンク先のモンスターは相手の効果の対象にならない。
(2):自分・相手のメインフェイズに、自分の墓地のレベル2モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
相手フィールドにモンスターが存在する場合、代わりにランク2またはリンク2のモンスター1体を対象とする事もできる。
|
|
罕见度
|
|
卡包 POTE(1109) |
POWER OF THE ELEMENTSで登場した炎属性・雷族のリンクモンスター。 リンク召喚されたターンにリンク素材にできない効果外テキスト、リンク先のモンスターに対象耐性を付与する永続効果、お互いのメインフェイズにレベル2(特定条件下ではランク2・リンク2も可)を蘇生する誘発即時効果を持つ。 リンク素材に「レベル2・ランク2・リンク2を含む」という指定があるため、【スプライト】を始めとするレベル2を中心としたデッキでの採用となる。 一応、《ギガンティック・スプライト》やリンク2を経由すればレベル2を用いずともリンク召喚自体は可能だが、(2)のためにも基本的にはレベル2を用いる事になるだろう。 (1)はリンク先のモンスターへの対象耐性の付与。 場持ちに貢献できるがこのカード自身は低攻撃力且つ無耐性なので狙われやすく、過信はしない方が良い。 なお、相手の効果のみに適用されるため、自分のカードの効果によるサポートは可能。 (2)はお互いのメインフェイズに可能なレベル2の蘇生。 リンク素材の指定から蘇生先はほぼ確実に存在するだろう。 毎ターンボード・アドバンテージを得られるメリットは大きく、蘇生先の効果によっては更なるアドバンテージも稼げる。 相手モンスターが存在すればランク2・リンク2も展開可能となる。 エクシーズモンスターを蘇生した場合、エクシーズ素材がないためそのままでは効果を使えないが、《ギガンティック・スプライト》の場合は他のモンスターのエクシーズ素材を使って効果を使用可能となる。 ただし、リンク召喚されたターンにリンク素材にできないため、蘇生先と合わせて高リンクに繋げる動きは狙いにくい。 もっとも、【スプライト】では元々ランク2・リンク2以外の展開が制限されやすいため、この点は気になりにくい。 別のランク2やリンク2を展開するのが基本となるだろう。 同じくリンク2の《I:Pマスカレーナ》なら無理なく併用でき、相手ターンに耐性付きリンク2~4に変換できる。 このカードを利用する事で、《水晶機巧-ハリファイバー》から特殊召喚したレベル2チューナーの効果を使用できる状態にできる。 《水晶機巧-ハリファイバー》から特殊召喚したチューナーはそのままでは効果を発動できないが、《水晶機巧-ハリファイバー》と特殊召喚したレベル2チューナーでこのカードをリンク召喚し、そのレベル2チューナーを蘇生する事で効果が発動できるようになる。 【代行者】では《水晶機巧-ハリファイバー》から《宣告者の神巫》を出せばリンク召喚でき、《宣告者の神巫》を蘇生することで《トリアス・ヒエラルキア》を用いて《マスターフレア・ヒュペリオン》を出すコンボに繋がる。 相手ターンには《宣告者の神巫》を蘇生して効果を使ったり、《水晶機巧-ハリファイバー》を蘇生して《冥府の執行者 プルート》を出すなど様々な展開が望める。 その他、《水晶機巧-ハリファイバー》で特殊召喚したチューナーは守備表示となるが、このカードを利用する事でレベル2チューナーなら攻撃表示にする事もでき、戦闘に関する効果の使用を狙う事もできる。 公式Twitterで設定画が公開されている。 「エルフ」については《エルフの剣士》を参照。 モチーフは超高層雷放電の一種「エルブス」だろうか。 レッドスプライトよりも高い中間圏上部や熱圏下部で見られる輪状の発光現象である。 エルブス(elves)はエルフの複数形だが、こちらのエルブス(elves)は、電磁パルスによる光の放射及び超低周波摂動という意味の英単語から頭文字をとったものなのでエルフとは関係ない。 |