lua脚本
上页下页
|
|
中文名
一击炮轰士
|
日文名
ワンショット·キャノン
|
其它译名
一击加农炮
|
|
英文名
Turbo Cannon
|
属性
炎
Fire
|
卡片种族
机械Machine
機械
|
星数/阶级 3
|
卡片种类
同调怪兽Monster·Synchro
シンクロモンスター
|
卡片密码
13574687
|
ATK
0
|
DEF
0
|
同调:「一击喷射士」+调整以外的怪兽1只。1回合1次,把场上表侧表示存在的1只怪兽破坏,给予那个控制者破坏怪兽的攻击力一半数值的伤害。
"Turbo Rocket" + 1 non-Tuner monster Once per turn, destroy 1 face-up monster on the field, and inflict damage to it’s controller equal to half the monster’s ATK.
「ワンショット?ロケット」+チューナー以外のモンスター1体
1ターンに1度、フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を破壊し、そのコントローラーに破壊したモンスターの攻撃力の半分のダメージを与える。
|
|
罕见度
面闪SR
|
|
卡包 ANPR(605)、DE04、矛盾原则 | |
效果种类 怪兽破坏 LP伤害 |
[一击炮轰士] <ワンショット·キャノン> [09/09/09] ●「一击喷射士/ワンショット·ロケット」+调整以外的怪兽1只 ◇『「一击喷射士/ワンショット·ロケット」』的部分,不能用当作「一击喷射士/ワンショット·ロケット」同名卡使用的调整以外的怪兽 ●1回合1次,把场上表侧表示存在的1只怪兽破坏,给与那个控制者破坏怪兽的攻击力一半数值的伤害。 ◇起动效果(进入连锁) ◇发动时选择场上表侧表示存在的1只怪兽(取对象) ◇效果处理时判定控制者 ◇攻击力在场上判定 ◇『破坏』『伤害』同时处理 |
ANCIENT PROPHECYで登場した炎属性・機械族のシンクロモンスター。フィールド上の表側表示モンスターを破壊し、相手ライフにダメージを与える起動効果を持つ。 唯一のレベル3シンクロモンスターであることが何よりの個性と言えるモンスター。チューナーにはレベル2の《ワンショット·ロケット》が指定されており、《ワンショット·ロケット》のレベルが下がっていない限り、シンクロ召喚には必然的にレベル1のモンスターを使うことになる。《黄泉ガエル》・《スケープ·ゴート》のトークンなどを用いればシンクロ召喚は非常に簡単。また、《リミット·リバース》による蘇生にも対応している。低レベルが幸いし、《ユニバード》による蘇生も容易である。 このように特殊召喚が容易な割に、1ターンに1度、ノーコストでモンスターを破壊でき、さらにダメージまで与えることができる強力な効果を持つ。数ターン維持すれば、ボード・アドバンテージとライフ・アドバンテージの両方を稼ぐことができるだろう。 しかし、このモンスター自体のステータスは攻守共に0であるため、フォロー無しではまず次のターンで戦闘破壊されてしまう。シンクロ召喚後は、罠カードを用いるなどして戦闘から守り抜きたい。その場合、《炸裂装甲》等の除去を含むカードではなく、相手モンスターをフィールドに残すことのできる《くず鉄のかかし》等の方が、このカードの効果を有効に活用できるだろう。《魔法の筒》ならば、単純計算で相手モンスターの攻撃力の1.5倍のダメージを与えられる。 《ワンショット·ロケット》と《ワンショット·ブースター》を足したようなレベルと効果を持ち、種族・攻撃力・守備力も共通している。 また、《ワンショット·ロケット》の召喚から《ワンショット·ブースター》の特殊召喚に繋げれば、1ターンでシンクロ召喚が可能ともなっている。 墓地に落ちたところで、2体目以降のシンクロ召喚時に《地獄の暴走召喚》で複数展開すれば、相手が暴走召喚したモンスターを破壊でき、大きなダメージが期待できる。 《ワンショット·ブースター》とのシナジーも大きいので、このカードを主軸としたデッキを構築する際には採用しておきたい。 初にして現在唯一のレベル3シンクロモンスター。 だがチューナー指定があるため、《アームズ·エイド》のようにどんなデッキにも投入できる訳ではない。 ステータスが固定されているシンクロモンスターの中で初の攻撃力0である。 後に《ダーク·フラット·トップ》が登場した。 一方、守備力0は《蘇りし魔王 ハ·デス》に続いて2体目。 《マテリアルドラゴン》には要注意。 破壊・ダメージ両方の方面を無力化してしまうため、非常に相性が悪い。 類似効果を持つ《Dragoon D-END》と違い、戦闘破壊を狙う事もできない。 このカード自身を破壊することもできる。 これを利用し、機皇帝の特殊召喚を狙ったり、《連鎖旋風》に繋ぐ事も戦術の1つとして覚えておこう。 原作・アニメにおいて― アニメ5Dsにおいてラリーが使用したシンクロモンスター。 《ワンショット·ロケット》と、《地縛神 Uru》の効果によって遊星の場からコントロール奪取した《ワンショット·ブースター》をシンクロ素材にしてシンクロ召喚した。 ラリーは遊星にサテライトの未来を託すため、その効果で自分フィールド上の《地縛神 Uru》を破壊しデュエルを終結させる。 効果名は「ファイナル・ショット」。 アニメでの効果ダメージは破壊したモンスターの攻撃力分の数値だった。 コナミのゲーム作品において― PSPソフト「TAG FORCE4」では、ラリーがこのカードをシンクロ召喚する際に、ゲームオリジナルの台詞が用意されている。 口上は「これがみっつめの、サテライトの星!天まで昇れっ!シンクロ召喚!これがオレの切り札だっ!飛び出せ!《ワンショット·キャノン》!」 DSソフト「WORLD CHAMPIONSHIP2011」では、実質ラリーのような立場で登場しているウェストが使用している。 |