lua脚本
上页下页
|
|
中文名
武器手套
|
日文名
アームズ·エイド
|
英文名
Armory Arm
|
属性
光
Light
|
卡片种族
机械Machine
機械
|
星数/阶级 4
|
卡片种类
同调怪兽Monster·Synchro
シンクロモンスター
|
卡片密码
29071332
|
ATK
1800
|
DEF
1200
|
同调:调整+调整以外的怪兽1只以上。1回合1次,自己的主要阶段时可以当作装备卡使用给怪兽装备,或者把装备解除以表侧攻击表示特殊召唤。只在这个效果当作装备卡使用的场合,装备怪兽的攻击力上升1000。装备怪兽战斗破坏怪兽送去墓地时,给予对方基本分破坏怪兽的攻击力数值的伤害。
1 Tuner + 1 or more non-Tuner monsters Once per turn, you can treat this card as an Equip Card and equip it to a monster OR unequip this card and Special Summon it in face-up Attack Position. While this card is treated as an Equip Card by this effect, the equipped monster gains 1000 ATK. When the equipped monster destroys an opponent’s monster by battle and sends it to the Graveyard, inflict damage to your opponent equal to the ATK of the destroyed monster.
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとしてモンスターに装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。この効果で装備カード扱いになっている場合のみ、装備モンスターの攻撃力は1000ポイントアップする。装備モンスターが戦闘によってモンスターを破壊し墓地へ送った時、破壊したモンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。
|
|
罕见度
银字R,金字UR
|
|
卡包 DP08、TU06、DE04、真红王者 | |
效果种类 攻守上下 LP伤害 特殊召唤 |
[武器手套] <アームズ·エイド> [10/04/23] ●1回合1次,自己的主要阶段时可以当作装备卡使用给怪兽装备, ◇起动效果(进入连锁) ◇发动时选择这张卡以外的场上表侧表示存在的1只怪兽(取对象) ●或者把装备解除以表侧攻击表示特殊召唤。 ◇装备魔法效果(进入连锁) ◇和『当作装备卡使用给怪兽装备』合计在同1回合只有1次发动 ●只在这个效果当作装备卡使用的场合,装备怪兽的攻击力上升1000。 ◇装备魔法效果(不进入连锁) ●只在这个效果当作装备卡使用的场合,装备怪兽战斗破坏怪兽送去墓地时,给与对方基本分破坏怪兽的攻击力数值的伤害。 ◇装备魔法效果(进入连锁) ◇因其它卡的效果让这张卡成为装备卡的场合,这个效果不能发动 ◇魔法陷阱卡变成的怪兽被战斗破坏的场合不发动 ◇这张卡不在场上表侧表示存在效果不发动 ◇攻击力在墓地中判定 ◇无论装备怪兽在谁场上,给与这张装备卡的控制者的对战对手伤害 ◇装备怪兽与战斗怪兽相杀的场合这个效果不发动 ★能否使用「善变的裁缝师/移り気な仕立屋」将装备怪兽对象变更?调整中 |
デュエリストパック-遊星編-で登場した光属性・機械族のシンクロモンスター。 レベルの関係上、レベル4以上のモンスターをシンクロ素材とする事ができないので、シンクロ召喚には低レベルモンスターが必要となる。低レベルモンスターを確保する手段としては、《スケープ·ゴート》等によるトークン生成や《黄泉ガエル》・《レベル·スティーラー》が有効だろう。《ジャンク·シンクロン》の効果を使えば、ディスアドバンテージ無くシンクロ召喚ができる。その際《チューニング·サポーター》をシンクロ素材に使えば1枚分のアドバンテージとなる。《チューニング·サポーター》を採用しているならこのカードもエクストラデッキに用意したい。【ディフォーマー】においても、2種類いるレベル3チューナー+《D·モバホン》でシンクロ召喚出来る。2回攻撃できる《D·ラジカッセン》との相性も抜群。 装備可能なモンスターに制限がなく、さらに攻撃力を1000ポイントもアップさせるので、上手くいけば相手に大ダメージを与える事ができる。直接攻撃+1000に近いダメージを与える事が出来ると考えるとなかなか強力。高攻撃力モンスターに装備できれば、フィニッシャーにもなりえるだろう。特に《カオス·ソルジャー -開闢の使者-》に装備させれば攻撃力4000の2回攻撃となる。相手フィールドに攻撃表示モンスターがいれば、戦闘ダメージを合わせて8000のダメージを与えられ、即ゲームエンドに持ち込める。 ただし、ユニオンモンスターではないので、「破壊への身代わり効果」を持たない点に注意。装備モンスターもろとも破壊されると大幅なディスアドバンテージとなってしまう。当然《ゲットライド!》等のユニオンサポートも使用できない。 ユニオンとの最大の違いは一体に装備できる枚数に上限がないこと。このカードを複数装備したモンスターの攻撃がアタッカークラスのモンスターに通れば戦闘ダメージと合わせて即ゲームエンド級のダメージを与えることも可能である。(《アームズ·エイド》を三枚装備した攻撃力1800のモンスターで攻撃力1600のモンスターを殴れば3200+(1600×3)=8000ダメージ)ちなみに相手の攻撃力が高ければ高いほど与えられるダメージも大きい。 直接攻撃をする場合は、このカードをモンスターに装備させずにそのまま攻撃した方がダメージは大きい。 「エイド(aid)」とは、英語で「補助する」という意味である。 カード名は直訳で「補助武装」という意味になる。 英語名は「武器のような手」であり、洒落の様になっている。 このモンスターは腕のような姿をしており、アニメ5D`sでも装備カードとしてモンスターに装備される際モンスターの右腕に装備されていることから、カード名は「腕(Arm)」と「武器(Arm)」から来ていると考えられる。 《魔轟神獣ユニコール》が登場するまでは、唯一のレベル4のシンクロモンスターだった。 しかし、現在でも唯一のシンクロ素材を指定しないレベル4のシンクロモンスターである。 エクシーズモンスターが登場するマスタールール2の制定までは、コントロール奪取等の可能性を考え、なるべく幅広いレベルのシンクロモンスターを入れる事が推奨されていたため、レベル4のシンクロモンスターとして採用される事が多かった。 デュエリストパック-遊星編-のストラテジーガイドでは、このカードの効果をシンクロモンスター専用の装備カード、と説明している。 アニメでの遊星の言葉をそのまま記載してしまったのだろう。 原作・アニメにおいて― アニメ5Dsの「遊星vsボマー」戦において遊星が使用。 《ジャンク·シンクロン》と《チューニング·サポーター》をシンクロ素材としてシンクロ召喚された。 《ジャンク·ウォリアー》の装備カードとなり、《ダーク·ダイブ·ボンバー》の攻撃力分のダメージを与えデュエルのフィニッシャーとなった。 また、「遊星vsマルコムの手下3人」戦では、《チェンジ·シンクロン》と《ガントレット·ウォリアー》をシンクロ素材としてシンクロ召喚される。 《ニトロ·ウォリアー》に装備され、《ジャンク·アタック》と併せフィニッシャーとなった。 アニメ内ではOCG仕様のカードを使っていたが、遊星は「シンクロモンスターの装備カードとなり~」と言っている。 英語版アニメでは、攻撃力上昇効果のみが解説され、バーン効果については「《アームズ·エイド》の効果発動!」と叫ぶのみになっていた。 日本語版で効果の説明をするシーンでは、代わりに遊星が「お前の負けだ」という旨の台詞を長々と喋っている。 ちなみにアニメ5Dsで遊星が使用したシンクロモンスターの中でシンクロ召喚の際の台詞が無い唯一のモンスターである。 コナミのゲーム作品において― WCS2010では遊星などが使用しているのだが、CPUは自分フィールドにこのモンスターと《ターボ·ウォリアー》しか存在しない場合でも《アームズ·エイド》の効果を発動し、結果として相手モンスターに装備させてしまう事がある。 |