lua脚本
上页下页
|
|
中文名
波动龙 声子龙
|
日文名
波動竜フォノン·ドラゴン
|
英文名
Wave-Motion Phonon Dragon
|
属性
暗
Dark
|
卡片种族
龙Dragon
ドラゴン
|
星数/阶级 4
|
卡片种类
同调怪兽Monster·Synchro
シンクロモンスター
|
卡片密码
67556500
|
ATK
1900
|
DEF
800
|
调整+调整以外的怪兽1只以上 这张卡同调召唤成功时,宣言1~3的等级才能发动。这张卡的等级变成宣言的等级。这个效果发动过的回合,自己不能作以这张卡为同调素材的同调召唤以外的特殊召唤。自己对「波动龙 声子龙」1回合只能有1次特殊召唤。
1 Tuner + 1 or more non-Tuner monsters
When this card is Synchro Summoned: You can declare a Level from 1 to 3; the Level of this card becomes the declared Level. If you activate this effect, you cannot Special Summon for the rest of this turn, except Synchro Summon, and only by using this card as a Synchro Material Monster. You can only Special Summon 1 "Phonon Pulse Dragon" per turn.
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、
1~3までのレベルを宣言して発動できる。
このカードのレベルは宣言したレベルになる。
この効果を発動したターン、
自分はこのカードをシンクロ素材としたシンクロ召喚以外の特殊召喚ができない。
自分は「波動竜フォノン・ドラゴン」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
|
|
罕见度
面闪SR
|
|
卡包 PRIO(808)、DL(55) | |
效果种类 同调相关 怪兽破坏 |
[波动龙 声子龙] [14/05/10] ●这张卡同调召唤成功时,宣言1~3的等级才能发动。这张卡的等级变成宣言的等级。这个效果发动过的回合,自己不能作以这张卡为同调素材的同调召唤以外的特殊召唤。 ◇诱发效果,任意发动,开连锁,不取对象。 ◇所改变的等级只要此卡在场上表侧表示存在就适用(不会随时间自动恢复)。 ◇自己进行了其他特殊召唤的回合,能发动这个效果。 ◇这个效果的发动或效果被无效的场合,“自己不能作以这张卡为同调素材的同调召唤以外的特殊召唤”的效果不会适用。 ◇这个效果发动之后,此卡因为其他卡的效果从场上离开的话,“自己不能作以这张卡为同调素材的同调召唤以外的特殊召唤”还会适用。 ●自己对「波动龙 声子龙/波動竜フォノン・ドラゴン」1回合只能有1次特殊召唤。 ◇不是效果,无法无效。 ◇此卡的同调召唤被无效的话,这个回合不能再次进行此卡同名卡的同调召唤。 |
PRIMAL ORIGINで登場した闇属性・ドラゴン族のシンクロモンスターのチューナー。 シンクロ召喚に成功した時にレベルを1~3に変更する効果、レベルを変更した場合に特殊召喚が制限されるデメリット効果を持つ。 シンクロ召喚に成功した時にレベルを変更できるので、レベル1~4のチューナーとして使用できる。 特殊召喚しやすい征竜と組み合わせることで、戦闘に強い《星態龍》・《魔王龍 ベエルゼ》や、連続攻撃が可能な《トライデント·ドラギオン》等をシンクロ召喚できる。 ただし、レベル変更効果はシンクロ召喚に成功した時にしか発動できず、蘇生等では効果を発動できない。 デメリットとして、レベル変更効果を使用したターンに特殊召喚が大きく制限されることになる。 このデメリットで大量展開できず、特殊召喚制限によりエクシーズ召喚にもつなげられない。 レベル変更だけでは意義は乏しく、シンクロ召喚にはこのカードを出した上で他のモンスターが必要で、単体ではほぼ意味を持たないモンスターである。 もっとも、このカードのシンクロ素材もまた1~3のため、通常の運用でさほどのメリットは生まれない。 種族・属性縛りの幅を、少し広げる程度と捉えるべきだろう。 【ローレベル】専用の補助を受けられる高打点と考えるには、下級モンスター基準の1900では割に合うとは言い難い。 《幻獣機オライオン》や《ドッペル·ウォリアー》をシンクロ素材に使うことで、特殊召喚されたトークンとこのカードでシンクロ召喚を行う事ができる。 ただしこのカードの効果をチェーン1にしないと、このカードの制約に引っかかり上記のモンスターのトークンを特殊召喚できない点は注意。 上記の2体を一緒にシンクロ素材にした場合、トークンを組み合わせることで《氷結界の龍 トリシューラ》や《魔王龍 ベエルゼ》など幅広いシンクロモンスターのシンクロ召喚が可能になる。 さらに《幻獣機オライオン》を素材とした場合、シンクロ素材として墓地に送られた《幻獣機オライオン》の効果で手札の幻獣機を通常召喚すればさらに高レベルのシンクロ召喚も狙えるだろう。 ただ、通常の【幻獣機】ではこのカードを特殊召喚しにくいので少し特殊な構築が求められる。 シンクロモンスターのチューナーにはいままでレベル1・3・4のものは存在しなかったため、その用途での活躍が期待できる。 《シューティング·クェーサー·ドラゴン》等のシンクロ召喚手段を増やすことができ、組み合わせ次第ではシンクロ素材4体以上での召喚も狙える。 反面、《シューティング·スター·ドラゴン》のようにもう一方も指定したものには、既存と同じレベル2でしか使えずメリットに欠ける。 《フォーミュラ·シンクロン》のような追加効果もないが、レベル2以上のシンクロ素材から繋げるため、構築でフォローできれば奇襲性を発揮するだろう。 同様に属性・種族に縛りのあるシンクロモンスターを本来なら対応しないデッキから呼び出すためにも活用できる。 とはいえ、このカードありきのシンクロモンスターをエクストラデッキに投入するのはあまり好ましくなく、選択肢を拡大することはできるが、工夫が必要になるだろう。 また、《TG ハイパー·ライブラリアン》等のシンクロ召喚回数を稼ぐために噛ませることも考えられる。 その他にも、元となる並べたモンスターのままでは出せないレベルに繋ぐための緩衝剤としても機能するだろう。 ただし、合計レベル4のモンスターを、このカードを噛ませてレベル3以下に運用する場合、ボード・アドバンテージで損失になる可能性には留意したい。 また、このカードの効果を使用した後にはこのカードを含むシンクロ召喚しか特殊召喚ができないため、手順には注意が必要。 このカードより先に他の特殊召喚を済ませ、展開の締めの切札に使う運用になるだろう。 「フォノン(Phonon)」は振動を量子化した粒子のことであり、「音子、音響粒子」とも言う。 |