lua脚本
上页下页
|
|
中文名
科技属 奇妙魔术师
|
日文名
TG ワンダー·マジシャン
|
其它译名
科技属 奇妙魔法师
|
|
英文名
T.G. Wonder Magician
|
属性
光
Light
|
卡片种族
魔法师Spellcaster
魔法使い
|
星数/阶级 5
|
卡片种类
同调怪兽Monster·Synchro
シンクロモンスター
|
卡片密码
98558751
|
ATK
1900
|
DEF
0
|
同调·调整:调整+调整以外的名字带有「科技属」的怪兽1只以上。这张卡同调召唤成功时,选择场上存在的1张魔法·陷阱卡破坏。场上存在的这张卡被破坏时,从自己卡组抽1张卡。此外,对方的主要阶段时,可以用自己场上表侧表示存在的这张卡为同调素材作同调召唤。
1 Tuner + 1 or more non-Tuner "Tech Genus" monsters When this card is Synchro Summoned, select 1 Spell/Trap Card on the field and destroy it. When this card is destroyed, draw 1 card. During your opponent’s Main Phase, you can Synchro Summon using this face-up card you control as a Synchro Material Monster.
チューナー+チューナー以外の「TG」と名のついたモンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、フィールド上に存在する魔法?罠カード1枚を選択して破壊する。フィールド上に存在するこのカードが破壊された時、自分のデッキからカードを1枚ドローする。また、相手のメインフェイズ時、自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードをシンクロ素材としてシンクロ召喚をする事ができる。
|
|
罕见度
面闪SR,金字UR,立体UTR
|
|
卡包 EXVC(704)、真红王者 | |
效果种类 魔陷破坏 抽卡辅助 同调相关 |
[科技属 奇妙魔术师] [2011/04/12] ●这张卡同调召唤成功时,选择场上存在的1张魔法·陷阱卡破坏。 ◇诱发效果(进入连锁)。 ◇强制发动。 ◇取对象效果。 ●场上存在的这张卡被破坏时,从自己卡组抽1张卡。 ◇诱发效果(进入连锁)。 ◇强制发动。 ●此外,对方的主要阶段时,可以用自己场上表侧表示存在的这张卡为同调素材作同调召唤。 ◇诱发即时效果(进入连锁)。 ◇任意发动。 ◇同组连锁中这个效果只能发动一次。 ◇不取对象效果。 ◇效果处理时将作为同调素材的怪兽送去墓地,并将符合条件的同调怪兽作同调召唤。 ◇效果处理时场上仅存的怪兽不能满足自己额外卡组中任何同调怪兽的素材条件时,效果不再处理。 ◇效果处理时这张卡不在场上表侧表示存在的场合,效果不再处理。 ◇效果处理时这张卡的控制权转移给对方的场合,效果不再处理。 ◇在连锁一发动的这个效果进行的那次同调召唤,可以对应发动「神之宣告/神の宣告」等卡将其无效。 ◇「神之宣告/神の警告」等卡可以对应这个效果的发动或在连锁一发动的这个效果进行的那次同调召唤而发动并将这个效果的发动或这次同调召唤无效。 |
EXTREME VICTORYで登場した光属性・魔法使い族のシンクロモンスターのチューナー。シンクロ召喚成功時に魔法・罠カードを1枚破壊する誘発効果、破壊された時にドローする誘発効果、相手ターンにシンクロ召喚できる誘発即時効果を持つ。 非チューナーにTGが指定されているものの、TGはレベル2~4の非チューナーが揃っており、シンクロ召喚は難しくない。《TG ストライカー》+《TG ワーウルフ》、《TG サイバー·マジシャン》+《TG ラッシュ·ライノ》、《TG ジェット·ファルコン》+《TG カタパルト·ドラゴン》はそれぞれの効果で可能である。また、チューナーに縛りはないため、《ジャンク·シンクロン》1枚からシンクロ召喚を狙うことができる。 シンクロ召喚時に魔法・罠カードを破壊する為、シンクロ召喚するだけでアドバンテージを得ることができる。更なるシンクロ召喚を狙う上でも、魔法・罠カードによる除去の脅威を取り除けるのは非常に便利。ただし、強制効果なので自分フィールド上にしか魔法・罠カードが存在しない時や、相手の場に《歯車街》など破壊をトリガーとするカードがある場合はシンクロ召喚しにくい点は注意が必要である。 また、自身が破壊された時にドローする効果を持っており、後続の補強も行うことができる。バウンス・除外されると発動しないが、破壊されれば良いので《奈落の落とし穴》でも発動する。状況次第では、バウンス・除外されそうになった場合、自分の《サンダー·ブレイク》等で自ら破壊するという選択肢も考えられる。ただし、チューナーだが自身をシンクロ素材にすると、このドロー効果を使用できない点には注意が必要である。 《フォーミュラ·シンクロン》と同様に、相手ターンにシンクロ召喚できる効果を持っている。こちらはレベルが高く、相手ターン中に高レベルのシンクロモンスターをシンクロ召喚しやすいのが利点の一つとなっている。 攻撃力は低めだが、シンクロチューナーであるため、次なるシンクロ召喚を狙うことが可能。同じくTGである《TG ブレード·ガンナー》のシンクロ素材となる他、《TG ハイパー·ライブラリアン》とも相性が良い。レベル5シンクロモンスターのシンクロ召喚に特化する構築にすれば上記のカードと共に様々な場面での活躍が可能となる。 《フォーミュラ·シンクロン》に続く2体目のシンクロモンスターのチューナーである。 ただし、アニメではこちらが74話であちらは108話と、こちらの方が8ヶ月も先に登場している。 コントロールが相手に移ったこのカードが相手フィールド上にて破壊された場合、ドローは元々のコントローラーが行う。(11/05/18) 原作・アニメにおいて― アニメ5D`'sの謎のD・ホイーラーことアンチノミー(ブルーノ)が使用するシンクロ・チューナー。 「遊星vs謎のD・ホイーラー」戦において初使用。 《TG サイバー・マジシャン SC-01》と《TG ラッシュ・ライノ BE-04》をシンクロ素材としてシンクロ召喚される。 《ヴィークラー》を戦闘破壊した後、遊星の魔法カード《Sp(スピードスペル)-シンクロ・デフューズ》にチェーンする形で《TG パワー・グラディエイター WAX-1000》と共に《TG ブレード・ガンナー MAXX-10000》のアクセルシンクロ召喚のシンクロ素材となった。 「ブルーノvsプラシド」戦でも同様にシンクロ召喚されるが、アクセルシンクロ召喚を妨害しに掛かったディアブロ軍団による《A·ボム》の自爆特攻の対象にされ、《A·ボム》を戦闘破壊した。 「遊星vsアンチノミー」戦では、《TG ハイパー・ライブラリアン SCX-1100》と共に《TG ブレード・ガンナー MAXX-10000》のアクセルシンクロ召喚のシンクロ素材となった。 その後、《TG レシプロ・ドラゴンフライ INX-1100》の効果で《TG ハイパー・ライブラリアン SCX-1100》と共に特殊召喚され、《TG レシプロ・ドラゴンフライ INX-1100》・《TG ハイパー・ライブラリアン SCX-1100》と共に《TG ハルバード・キャノン MAXXX-∞》のデルタアクセルシンクロのシンクロ素材となった。 攻撃名は「マシンナイズ・ソーサリー」。 アニメではカード名は《TG ワンダー・マジシャン SCX-1000》であり、シンクロ素材に制限が無く、魔法・罠除去効果がなく、破壊された時に、ドロー効果に加え手札からチューナー1体を自分フィールド上に特殊召喚できる効果も持っていた。 また、アニメ版TG共通の機械族として扱う効果を持っていた。 「遊星vsアンチノミー」戦で初めて公表されたイラストはカード名がRare仕様であり、背景が紫色になっていた。 その見た目に反し、初登場時は野太い男性の声だった。 登場時に同様の被害を受けたモンスターは他には《時械神ザフィオン》をはじめ、数多く存在するが、特にこのカードはギャップが大きい。 後に「ブルーノvsプラシド」戦で登場した際には女性の声に変わっていた。 また、この時魔法使い族でありながら《A·ボム》をパンチで破壊している。 アニメのTGは機械族としても扱われるので、それを意識した攻撃方法かもしれない。 シンクロ召喚の際の台詞は、「リミッター解放、レベル5!ブースターランチ、OK!インクリネイション、OK!グランドサポート、オールクリアー!GO、シンクロ召喚!カモン、《TG ワンダー·マジシャン》!」。 コナミのゲーム作品において― タッグフォース5では、OCGに先駆けてオリジナルカードとして登場している。 ゲームでは下記のような効果である。 《TG ワンダー・マジシャン SCX-1000》 シンクロ・チューナー(効果モンスター) 星5/光属性/魔法使い族/攻1900/守 0 チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカードをシンクロ素材とする場合、 「TG」と名のついたモンスターのシンクロ召喚にしか使用できない。 相手のメインフェイズ時、 自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードを シンクロ素材としてシンクロ召喚をする事ができる。 このカードの種族は機械族としても扱う。 フィールド上に存在するこのカードが破壊され墓地へ送られた時、 自分のデッキから「TG」と名のついたモンスター1体を手札に加える事ができる。 TG以外のシンクロ素材に使用できない代わりに自身のシンクロ素材に縛りがないため、《ジャンク·シンクロン》を使いまわすデッキならば《TG ブレード・ガンナー MAXX-10000》もシンクロ召喚しやすかった。 また、イラストはアニメと同じ仕様になっていた。 DUEL TERMINALではアンチノミーが使用。 また、隠しデッキ「限界を打ち破る境地(トップ・クリア・マインド)」が使用できる。 シンクロ召喚時にはアニメと同じく右目をウィンクし、イラストの背景にある白いベールをまとって登場する。 スピードデュエルで表情まで変わるのは非常に珍しく、かなり力の入った演出である。 攻撃時はアニメと異なり、頭上の白い球体から光線を放つ。 また、シンクロ召喚時の口上が「リミッター解放、レベル5!ブースターランチ、OK!インクリネイション、OK!グランドサポート、オールクリアー!GO、シンクロ召喚!カモン!"シンクロチューナー"、《TG ワンダー·マジシャン》!と「シンクロチューナー」の語句が増えている。 |