lua脚本
上页下页
|
|
中文名
装弹枪管狞猛龙
|
日文名
ヴァレルロード・S・ドラゴン
|
其它译名
枪管装填凶猛龙
|
|
英文名
Borreload Savage Dragon
|
属性
暗
Dark
|
卡片种族
龙Dragon
ドラゴン
|
星数/阶级 8
|
卡片种类
同调怪兽Monster·Synchro
シンクロモンスター
|
卡片密码
27548199
|
ATK
3000
|
DEF
2500
|
调整+调整以外的怪兽1只以上
这个卡名的③的效果1回合只能使用1次。
①:这张卡同调召唤成功的场合才能发动。从自己墓地选1只连接怪兽当作装备卡使用给这张卡装备,那个连接标记数量的枪管指示物给这张卡放置。
②:这张卡的攻击力上升这张卡的效果装备的怪兽的攻击力的一半。
③:对方的效果发动时,把这张卡1个枪管指示物取除才能发动。那个发动无效。
1 Tuner + 1+ non-Tuner monsters
If this card is Synchro Summoned: You can equip 1 Link Monster from your GY to this card, and if you do, place Borrel Counters on this card equal to that card’s Link Rating. This card gains ATK equal to half that equipped monster’s. When your opponent activates a card or effect (Quick Effect): You can remove 1 Borrel Counter from this card; negate the activation. You can only use this effect of "Borreload Savage Dragon" once per turn.
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。
自分の墓地からリンクモンスター1体を選び、
装備カード扱いとしてこのカードに装備し、
そのリンクマーカーの数だけこのカードにヴァレルカウンターを置く。
(2):このカードの攻撃力は、このカードの効果で装備したモンスターの攻撃力の半分アップする。
(3):相手の効果が発動した時、このカードのヴァレルカウンターを1つ取り除いて発動できる。
その発動を無効にする。
|
|
罕见度
|
|
卡包 SAST(1007)、LGB1、LGB1 | |
效果种类 效果无效化 指示物 |
SAVAGE STRIKEで登場した闇属性・ドラゴン族のシンクロモンスター。 シンクロ召喚に成功した場合に墓地のリンクモンスターを装備カードにしてそのリンクマーカーの数だけヴァレルカウンターを置く誘発効果、装備カードの攻撃力の半分だけ自己強化する永続効果、ヴァレルカウンターをコストに効果の発動を無効にできる誘発即時効果を持つ。 (1)は墓地からリンクモンスターを装備カードとし、そのリンク数だけヴァレルカウンターを置く効果。 この効果を使わなければ(2)、(3)の効果は意味をなさないので、必然的に、リンクモンスターが墓地に必須となる。 なお、装備するリンクモンスターは効果処理時に選択するので、墓地に複数のリンクモンスターが存在するなら《D.D.クロウ》での妨害を最小限に抑える事ができる。 (2)は装備カードの攻撃力の半分を自身に加える効果。 リンクモンスターの攻撃力の最大値は《トポロジック・ボマー・ドラゴン》などの3000であり、それらを装備させれば攻撃力は4500に達する。 (3)はヴァレルカウンターをコストとする無効化効果。 1ターンに1度しか使えないが、あらゆる効果の発動に対応する。 また、発動を無効にするのでダメージステップにも発動可能。 (2)の攻撃力と合わせて高い制圧力を期待できる。 ただし、(1)の効果を適用できなければ使えないので、シンクロ召喚成功時に発動される効果等、隙もある。 高攻撃力・高リンクのリンクモンスターを装備するほど性能は向上する。 だが、これほど制圧力の高いモンスターは相手も優先して処理してくる事が予想される。 相手に処理されるにせよ、このカードの制圧力を活かしてその前に勝利するにせよ、長いターンを維持する事は考えにくい。 攻撃力に関しても同様で、3000より上と言うだけで十分な高さであり、必要以上に高い攻撃力を狙ってもリターンは小さい。 そのため、無理に高攻撃力のリンクモンスターの装備を狙う必要はなく、それらをリンク召喚するための繋ぎとして出したリンクモンスターを装備するだけでも、十分な性能を得られる。 もちろん、デュエル後半など、高攻撃力のリンクモンスターの装備を無理なく狙える状況なら、それに越した事はない。 他のレベル8シンクロモンスターと比較しても制圧力は抜きん出ている。 しかし、シンクロ召喚する前にリンクモンスターを用意する必要がある点は劣る。 《ゲール・ドグラ》や《おろかな重葬》などでエクストラデッキから直接リンクモンスターを墓地へ送る事もできるが、ディスアドバンテージを考えるとあまり有用とは言えない。 連続リンク召喚後にさらにシンクロ召喚を狙えるような、展開力の高いデッキでの使用が望ましいだろう。 また、高い制圧能力もあくまでも効果が適用された後の話であり、直接(1)の効果を妨害されると一切の効果が封じられる。 汎用性の高い手札誘発だけでも《エフェクト・ヴェーラー》や《幽鬼うさぎ》等が存在し、特に後者はこのカードまで失われてしまうので天敵となる。 相手からすればマストカウンターが見極めやすいとも言えるので、このカードだけで制圧を狙う場合はそのあたりにも気を付けたい。 《アルティマヤ・ツィオルキン》で特殊召喚できるが、シンクロ召喚ではないため(1)の効果は使用できずバニラ同然となる。 同様に蘇生・帰還した場合もバニラ同然となる。 装備したモンスターを除去されると攻撃力が元に戻ってしまうが、(3)の効果には装備カードは必要ないため、問題なく使用できる。 闇属性・ドラゴン族のシンクロモンスターであることから、レッド・デーモンの关联卡片を利用することができる。 「ヴァレル」をカード名に含むが、リンクモンスターではないのでヴァレルのカテゴリには含まれない。 カード名の「サベージ」に関しては《サベージ・コロシアム》を参照。 「S」と略されている事に関してはテキスト上でシンクロが「S」と略される事が由来だろう。 原作・アニメにおいて― アニメVRAINSの「了見/リボルバーvsウィンディ」戦においてリボルバーが使用。 《アネスヴァレット・ドラゴン》、《ヴァレット・シンクロン》、《スピードローダー・ドラゴン》をシンクロ素材にシンクロ召喚される。 自身の効果で《ヴァレルロード・ドラゴン》を装備し、攻撃力4500となりヴァレルカウンターを4つ乗せた。 更に《嵐闘機艦(ストームライダーシップ)バハムートボマー》の発動した効果を無効にし、そのまま《嵐闘機艦バハムートボマー》を攻撃してフィニッシャーとなった。 シンクロ召喚の口上は、「雄々しき竜よ。その獰猛なる牙を今、銃弾に変え撃ち抜け!シンクロ召喚!いでよレベル8!《ヴァレルロード・S・ドラゴン》!」。 シンクロ召喚時は、まず胸部のシリンダー部分が生成され、その後に周囲のドラゴン部分が生成される演出だった。 また、ヴァレルカウンターを乗せる際にはシリンダー部分にカウンターと同じ数の光弾が装着される演出となっている。 アニメVRAINSのデュエルでは初めて登場したシンクロモンスターである。 また、上記デュエルでは「○○・シンクロン」及び「スピード○○」の組み合わせで作中初のシンクロ召喚を行っており、リボルバーとウィンディのやりとりも含めてアニメ5D''s第1話の「遊星vs牛尾」(1戦目)における初シンクロ召喚時のオマージュとなっている。 |