纠错/点评
lua脚本
上页下页
|
|
中文名
混沌之女神
|
日文名
カオス·ゴッデス-混沌の女神-
|
英文名
Chaos Goddess
|
属性
光
Light
|
卡片种族
天使Fairy
天使
|
星数/阶级 8
|
卡片种类
同调怪兽Monster·Synchro
シンクロモンスター
|
卡片密码
31385077
|
ATK
2500
|
DEF
1800
|
同调:光属性调整+调整以外的暗属性怪兽2只以上。1回合1次,从手卡把1只光属性怪兽送去墓地,选择自己墓地存在的1只5星以上的暗属性怪兽才能发动。选择的怪兽在自己场上特殊召唤。这个效果特殊召唤的怪兽不能作为同调素材。
1 LIGHT Tuner + 2 or more non-Tuner DARK monsters. Once per turn, you can send 1 LIGHT monster from your hand to the Graveyard to Special Summon 1 Level 5 or higher DARK monster from your Graveyard. The selected monster cannot be used as a Synchro Material monster.
光属性チューナー+チューナー以外の闇属性モンスター2体以上
1ターンに1度、手札から光属性モンスター1体を墓地へ送り、自分の墓地に存在するレベル5以上の闇属性モンスター1体を選択して発動する事ができる。選択したモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターをシンクロ素材とする事はできない。
|
|
罕见度
金字UR,斜碎SCR,立体UTR
|
|
卡包 TSHD(608)、DE04 | |
效果种类 墓地回收 特殊召唤 属性关联 送去墓地 |
[混沌之女神] <カオス·ゴッデス-混沌の女神-> [10/03/08] ●光属性调整+调整以外的暗属性怪兽2只以上 ◇调整以外的怪兽必须全部是暗属性 ◇有多重属性的怪兽只要算作暗属性就可以作为同调的素材 ●1回合1次,从手卡把1只光属性怪兽送去墓地,选择自己墓地存在的1只5星以上的暗属性怪兽才能发动。选择的怪兽在自己场上特殊召唤。 ◇起动效果(进入连锁)。 ◇从手卡把1只光属性怪兽送去墓地是COST ◇发动时选择自己墓地存在的1只5星以上的暗属性怪兽(取对象) ●这个效果特殊召唤的怪兽不能作为同调素材。 ◇无种类效果(不进入连锁) ◇这个效果特殊召唤的怪兽之后变过里侧或离过场的场合不适用 |
THE SHINING DARKNESSで登場した光属性・天使族のシンクロモンスター。手札の光属性をコストに墓地の闇属性上級モンスターを蘇生できる起動効果を持っている。 強力なモンスターの多いレベル5以上の闇属性モンスターを毎ターン蘇生できる効果は優秀。このカードが投入されるデッキと相性がいいものにも、カオスモンスターやシンクロモンスターなど、蘇生したいカードは多い。ただし、シンクロ素材の縛りは非常に厳しく、効果の手札コストも光属性を要求する。使用の際は専用デッキを要する。 闇属性の上級モンスターをシンクロ素材に使用できれば、そのモンスターを即座に蘇生できる。その場合、《レベル·スティーラー》を併用すると良いだろう。《バイス·ドラゴン》・《可変機獣 ガンナードラゴン》・《魔導ギガサイバー》・《カオス·ソーサラー》辺りを用いるのが理想的だろうか。 《レベル·スティーラー》の効果でレベルダウンした《混沌球体》+《カオスエンドマスター》の組み合わせも考えられる。また、《ダーク·バグ》、墓地にレベル1の光属性チューナーがいれば、《金華猫》もシンクロ素材として優秀である。《リバイバル·ギフト》でレベル2の光属性チューナーを蘇生し、《洗脳解除》でトークンを奪うことでもシンクロ素材を集めることができる。 《神秘の代行者 アース》と、《伝説の白石》はこのカードのシンクロ素材にもなり、さらにデッキからコストとなる光属性モンスターを手札から加える事が出来る為、相性が良い。 以上の様に専用デッキを組めばなかなかの活躍を見せるが、手札コストやデメリットもない《ダーク·クリエイター》に比べると見劣りする点が多い。こちらはシンクロ素材さえ揃えば序盤でも特殊召喚できるが、その場合は蘇生したいモンスターがまだ墓地にいない場合が多い。 《バッテリーリサイクル》との相性はいい。 このカードのシンクロ素材として使用した光属性・雷族チューナーを手札コストとして使用できる。 しかし闇属性・雷族モンスターはほとんど存在せず、雷族専用サポートカードをこのカードのためだけに入れてしまうと事故を起こしかねない。 同じ意味の日本語と外国語を重ねたネーミングは、遊戯王OCGではよく見られる。 しかし、それらは《王虎ワンフー》・《時の機械-タイム·マシーン》など、基本的に日本語→外国語という順番であり、このカードの様に外国語が先に来ているパターンは珍しい。 《混沌帝龍 -終焉の使者-》・《カオス·ソルジャー -開闢の使者-》の並び方にあわせたのだろうか。 海外ではシークレットレアまで格上げされている。 なお、海外の通常パックで追加分以外のカードがシークレットレアになったのは、Light of Destruction以来8パック振りであり、またこのカードの性能を考えると珍しい格上げとなった。 原作・アニメにおいて― アニメ5Dsの「遊星vsアポリア」戦において遊星が使用した永続罠《トラスト・チェーン》のイラストに描かれている。 |